飼育ケースはクリーンケースLを使用
2011年2月8日蛹化
2011年5月1日羽化
蛹室に気がついた際、ケースの側面に五百円玉位の窓ができていたので、人工蛹室に移そうと思っていましたが、タイミングが遅く蛹化してしまいました。
幸い角曲がりはほとんどなくてホッとしました。
また、蛹化してからマットの劣化によって蛹室が崩れ落ちるトラブルがありましたが、初めて作った人工蛹室で無事に羽化してくれました。
使用したアイテム
2009年8月に札幌市内で捕まえたカブトムシ♀(持腹)の子の子。
実は自分自身、初めて捕まえたカブトムシだったので放虫物?と思ってましたが去年も同じ所で多数捕獲でF2と表記。
冬季の温度管理はしていないので(室内)思ったより時間が掛かり、満足な大きさで羽化したのかと思います。
使用したアイテム
角曲がりは室も小さく早かったのでメスと思った。体型が一回り大きいので残念です。夏に冷房の調整に失敗し、半数近くが死んでしまった。
使用したアイテム
2011年5月24日
カテゴリー
使用したアイテム
きのこMat(昆虫マット・発酵マット), 完熟Mat(昆虫マット・発酵マット), 黒土マット(昆虫マット・発酵マット)
最近のコメント