割り出し後、100円ショップの円筒型の900プラ容器に1頭ずつ投入し、途中5、6回えさ替え実施。小バエ発生したため、いつもより多くえさ替えしました。菌糸ビン作成時のブロックのカスを混ぜてやるとよく食べてくれ無駄なく消費してくれました。
使用したアイテム
10頭ほど幼虫を購入しましたが線虫の大発生により兄弟たちが続々と落ちていく中生き残った強者です。
使用したアイテム
成虫まで2年位かかりましたが、マット交換は、
2ヶ月~3ヶ月で行いました。
夏場の、常温でも大丈夫のようです。
割り出し後、100円ショップの円筒型の900プラ容器に1頭ずつ投入し、途中5、6回えさ替え実施。小バエ発生したため、いつもより多くえさ替えしました。菌糸ビン作成時のブロックのカスを混ぜてやるとよく食べてくれ無駄なく消費してくれました。
10頭ほど幼虫を購入しましたが線虫の大発生により兄弟たちが続々と落ちていく中生き残った強者です。
成虫まで2年位かかりましたが、マット交換は、
2ヶ月~3ヶ月で行いました。
夏場の、常温でも大丈夫のようです。
最近のコメント