サビイロカブトが羽化しました。♂40㎜です。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換なし:500ccブロー容器使用
羽化までの期間:約4ヶ月
とても飼育が簡単なサビイロカブト。
産卵も多産ですし、成虫までの時間も早くお手軽です。
今回もブロー500cc容器1本でなかなかのサイズが羽化してきました。
ただ寒さにはとても弱いので、冬季には注意が必要です。
成虫は特に弱いみたいです。
使用したアイテム
去年の5月に採卵、夏の温度上昇で早くに成熟してしまい、サイズは小さめですが報告いたします。
幼虫期間8ヶ月
飼育温度(夏以外)22℃~24℃
冬は温室にて管理
エサきのこマットのみ
エサ交換回数は3回
ブロー容器(大)で飼育
使用したアイテム
ゴロファ・ペラゴンが羽化しました。♂49㎜です。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:23~25℃前後。
エサ交換回数:交換途中1回:1100㏄の空ポリボトル容器使用
羽化までの期間:約8ヶ月
昨年初入荷のゴロファ・ペラゴン。
ゴロファ類は結構種類がありますが、このペラゴンは小型な部類です。
胸角が面白い形状をしております。
飼育は産卵&幼虫飼育共に簡単で、問題なく羽化してきます。(^^)
使用したアイテム
H・リッキーが羽化しました。♂140㎜です。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:23~25℃前後。
エサ交換回数:交換途中5回:小ケース使用
羽化までの期間:約12ヶ月
今回は中型の140㎜でした。
この個体は人工蛹室に移し変えることなく羽化しました。
但し、外側からあまり様子が分からなかったので露天掘りにしました。
このクラスのサイズなら小ケースでも問題なく羽化するので安心です。(^^)
最近のコメント