今日は、先月羽化したと思われるネパレンシスを取り出してみました。
体長は65mm、E-1100菌糸ビンで羽化させました。
2令投入の交換ナシで約6ヶ月での羽化でした。
コクワといっても大型の外産コクワは迫力があります!!
光沢があってとてもキレイです。(^^)
使用したアイテム
やってしまいました・・・・。
産卵セットしたのは良いが棚の奥深くずっと忘れられ、
気付いた時には蛹室をつくっていたので取り出せなかった
フルストルファーノコギリクワガタです。
窮屈だったろうに本当にかわいそうな事をしてしまいました。
思った通り♂は極小個体でしたが
♀は以外にも平均サイズでした。♂40mm♀30mm位といった所です。
羽化時期は見事なまでに統一されていましたので
やはり羽化時期をあわせるならばやはり多頭飼育が一番なのでしょうか??
でもホント小さい・・・。(反省
使用したアイテム
先日羽化し、本日取り出したばかりの沖永良部ネブトです。
体長は♂31mm
小型のネブトでもこの位のサイズになると大歯がはっきりと出て格好よいです。
個人的にネブトは好きな種ですのでなかなか気に入っています。(^^)
使用したエサは「完熟マット」。
ネブト用にふるいにかけて微粒子にして使用しました。
200ccのプリンカップで餌交換無しでの羽化でした。
設定温度は24℃前後。
羽化までの期間は初令より約8ヶ月でした。
使用したアイテム
羽化したてのムナコブクワガタです。
サイズはまだ計測しておりませんが、約30mm前後位だと思います。
使用したエサは「くわマット」設定温度は24℃前後。
羽化までの期間は思ったより長く約7ヶ月でした。
200ccプリンカップで管理しそのまま羽化させました。
羽化までのマット交換回数は2回。
変わった独特の模様のあるクワですが、色調的にすごくキレイです。気に入っております。
使用したアイテム
本日蛹室から取り出したばかりのケブカヒメカブトです。
♂64mm、使用したエサは「きのこマット」。
ブロー容器1000ccで餌交換3回で羽化させました。
羽化までの期間は約8ヶ月でした。
設定温度は24℃前後で管理しました。
身体にビロード状の体毛があり可愛いカブトです。
触るとギーギー泣きます。(^^)
使用したアイテム
ビルニクスが羽化しました。体長は♂63mmです。
使用したエサは「きのこマット」、設定温度25℃前後。
飼育容器はブロー容器1500ccで飼育し、餌交換は2回。
羽化までの期間は小型カブトの割りには少し長めの9ヶ月でした。
「うさぎ」といわれる胸角はきれいに伸びており愛嬌タップリでした。(^^)
最近のコメント