今日は、先月羽化したと思われるネパレンシ...続きを読む

今日は、先月羽化したと思われるネパレンシスを取り出してみました。 体長は65mm、E-1100菌糸ビンで羽化させました。 2令投入の交換ナシで約6ヶ月での羽化で...続きを読む



今日は、先月羽化したと思われるネパレンシスを取り出してみました。
体長は65mm、E-1100菌糸ビンで羽化させました。
2令投入の交換ナシで約6ヶ月での羽化でした。
コクワといっても大型の外産コクワは迫力があります!!
光沢があってとてもキレイです。(^^)

使用したアイテム

2003年10月10日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

やってしまいました・・・・。 産卵セット...続きを読む

やってしまいました・・・・。 産卵セットしたのは良いが棚の奥深くずっと忘れられ、 気付いた時には蛹室をつくっていたので取り出せなかった フルストルファーノコギリ...続きを読む



やってしまいました・・・・。
産卵セットしたのは良いが棚の奥深くずっと忘れられ、
気付いた時には蛹室をつくっていたので取り出せなかった
フルストルファーノコギリクワガタです。
窮屈だったろうに本当にかわいそうな事をしてしまいました。
思った通り♂は極小個体でしたが
♀は以外にも平均サイズでした。♂40mm♀30mm位といった所です。

羽化時期は見事なまでに統一されていましたので
やはり羽化時期をあわせるならばやはり多頭飼育が一番なのでしょうか??
でもホント小さい・・・。(反省

使用したアイテム

2003年10月6日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日羽化し、本日取り出したばかりの沖永良...続きを読む

先日羽化し、本日取り出したばかりの沖永良部ネブトです。 体長は♂31mm 小型のネブトでもこの位のサイズになると大歯がはっきりと出て格好よいです。 個人的にネブ...続きを読む



先日羽化し、本日取り出したばかりの沖永良部ネブトです。
体長は♂31mm
小型のネブトでもこの位のサイズになると大歯がはっきりと出て格好よいです。
個人的にネブトは好きな種ですのでなかなか気に入っています。(^^)

使用したエサは「完熟マット」。
ネブト用にふるいにかけて微粒子にして使用しました。
200ccのプリンカップで餌交換無しでの羽化でした。
設定温度は24℃前後。
羽化までの期間は初令より約8ヶ月でした。

使用したアイテム

2003年10月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

昨日に引き続きゴホンヅノの話題です。 本...続きを読む

昨日に引き続きゴホンヅノの話題です。 本日♂個体を撮影してみました。ゴホンヅノは東南アジアの竹林に生息していて竹の汁を舐めるのらしいですが、バナナも大好きのよう...続きを読む



昨日に引き続きゴホンヅノの話題です。
本日♂個体を撮影してみました。ゴホンヅノは東南アジアの竹林に生息していて竹の汁を舐めるのらしいですが、バナナも大好きのようですね。ゼリーの食いが悪かったのでバナナを与えたらむさぼりつくようにいつまでも食べております。
本当は本日セットを組もうかと思っておりましたが、あまりにもがっついて食べる為、もう少し栄養補給をしてやる事にしました。頑張って沢山産んでくれると良いのですが・・・。(^^)

使用したアイテム

2003年10月3日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

昨日、野外もののゴホンヅノカブトがやって...続きを読む

昨日、野外もののゴホンヅノカブトがやって来ました。 毎年この時期にしか発生しないこのカブト、値段はかなり安いですが格好良さとキレイさの両方を合わせ持っていると思...続きを読む

昨日、野外もののゴホンヅノカブトがやって来ました。
毎年この時期にしか発生しないこのカブト、値段はかなり安いですが格好良さとキレイさの両方を合わせ持っていると思います。個人的にはすっごく好きなカブトです。(^^)
今はバナナを与えて栄養補給させている所です。数日中には産卵セットを組みたいと思います。短命なんで早く組まないと死亡してしまいそうですからね・・・。
今日はちょっと忙しかった為、画像撮る暇がありませんでした。
後日セットの時には画像を撮って御紹介したいと思います。(^^)

使用したアイテム

2003年10月2日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日はちょっと路線を変えて最近の話題をお...続きを読む

今日はちょっと路線を変えて最近の話題をお話します。 ついこの前の日曜日(9/28)に今頃の樹液採集って採れるのかな?と 疑問を持ちつつ行ってみました。 するとノ...続きを読む



今日はちょっと路線を変えて最近の話題をお話します。
ついこの前の日曜日(9/28)に今頃の樹液採集って採れるのかな?と
疑問を持ちつつ行ってみました。
するとノコギリやコクワ等合計8匹採れました。
コクワ等はまだまだ分かるのですがノコギリ、またその中に大型のカブト♂も採れたんです。
車の気温計を見てみると気温は15℃。
かなり空気も冷たかったのにまだまだ野外の昆虫達は頑張っていました。(^^)

使用したアイテム

2003年9月30日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

羽化したてのムナコブクワガタです。 サイ...続きを読む

羽化したてのムナコブクワガタです。 サイズはまだ計測しておりませんが、約30mm前後位だと思います。 使用したエサは「くわマット」設定温度は24℃前後。 羽化ま...続きを読む



羽化したてのムナコブクワガタです。
サイズはまだ計測しておりませんが、約30mm前後位だと思います。
使用したエサは「くわマット」設定温度は24℃前後。
羽化までの期間は思ったより長く約7ヶ月でした。
200ccプリンカップで管理しそのまま羽化させました。
羽化までのマット交換回数は2回。

変わった独特の模様のあるクワですが、色調的にすごくキレイです。気に入っております。

使用したアイテム

2003年9月28日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日は一日がかりで産卵セットを組んでいま...続きを読む

今日は一日がかりで産卵セットを組んでいました。 「くわマット」「完熟マット」「きのこマット」でのスマトラヒラタでのセット。 また菌床産卵のセットやカブトのセット...続きを読む

今日は一日がかりで産卵セットを組んでいました。
「くわマット」「完熟マット」「きのこマット」でのスマトラヒラタでのセット。
また菌床産卵のセットやカブトのセット等々・・・。ホント疲れました。

最近皆様からツヤクワガタのセットについて良く聞かれます。
当方では「完熟マット」によるツヤクワの産卵は確認しておりますが
きのこマット」ではまだ試した事が御座いません。
今回ツヤクワ生体を数ペア仕入れましたので試してみようと思っております。
結果はまたこの日記上で御報告致しますね。(^^)

使用したアイテム

2003年9月26日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

本日蛹室から取り出したばかりのケブカヒメ...続きを読む

本日蛹室から取り出したばかりのケブカヒメカブトです。 ♂64mm、使用したエサは「きのこマット」。 ブロー容器1000ccで餌交換3回で羽化させました。 羽化ま...続きを読む



本日蛹室から取り出したばかりのケブカヒメカブトです。
♂64mm、使用したエサは「きのこマット」。
ブロー容器1000ccで餌交換3回で羽化させました。
羽化までの期間は約8ヶ月でした。
設定温度は24℃前後で管理しました。

身体にビロード状の体毛があり可愛いカブトです。
触るとギーギー泣きます。(^^)

使用したアイテム

2003年9月25日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ビルニクスが羽化しました。体長は♂63m...続きを読む

ビルニクスが羽化しました。体長は♂63mmです。 使用したエサは「きのこマット」、設定温度25℃前後。 飼育容器はブロー容器1500ccで飼育し、餌交換は2回。...続きを読む



ビルニクスが羽化しました。体長は♂63mmです。
使用したエサは「きのこマット」、設定温度25℃前後。
飼育容器はブロー容器1500ccで飼育し、餌交換は2回。
羽化までの期間は小型カブトの割りには少し長めの9ヶ月でした。

「うさぎ」といわれる胸角はきれいに伸びており愛嬌タップリでした。(^^)

使用したアイテム

2003年9月23日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.