2016年度、野外採集(昆虫採集)シリーズ。第24回目のご報告です。

今回の採集舞台は関東 群馬県です。

 

今季、私は7月の中旬~8月の中旬にかけて、2度、合計約2週間程度、群馬県に滞在し、クワガタ採集に行きました。

こちらで採集に行く度に、私の地元:宮崎県の採集フィールドの環境とは大きく変わる事を実感した次第です。

 

今回は月夜野きのこ園がある地域:群馬県 北部地域でのクワガタ・カブトムシが採れる(集まる木)について、あくまで私なりに感じたことではありますが、ご紹介して見たいと思います。

 

※ 群馬県:北部で狙いたい木 ※

1位:クヌギ
2位:コナラ
3位:ヤナギ
4位:ケンポナシ
5位:オニグルミ

※あくまでもShihoの個人的見解です※

 

【1位】
クヌギ

IMG_0377

クヌギの全体像

 

IMGP3793

クヌギの葉

 

IMGP3786

クヌギの葉:表側

 

IMGP3788

クヌギの葉:裏側

 

IMGP3790

クヌギの樹皮

 

群馬県北部でも不動の一位はやはりクヌギの木。

生えている本数は少ないものの、見かけて叩いて(蹴って)みれば、何かしらクワガタなどが落ちてくることも多かったです。

見かけたら要チェックの木ですね。

 

<今季、群馬北部滞在中の採集実績>

ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、スジクワガタ、コクワガタ、カブトムシ、カナブン、アオカナブン、クロカナブン

 

【2位】
コナラ

IMG_0424

コナラの全体像

 

コナラ樹皮1

コナラの樹皮

 

コナラ10

コナラの葉

 

コナラ12

コナラの葉:表側

 

コナラ13

コナラの葉:裏側

 

滞在中に群馬県北部で一番見かけた木。

木の本数もとても多く、かなりの数を見かけました。

クワガタ、カブトムシ共に多数集まっており、今回滞在中の最大個体:ミヤマクワガタ♂72mm、ノコギリクワガタ♂69mmもコナラの木よりGET。

ただコナラの木ならどの木でもクワガタが付くというわけではなく、かなり局所的で、付く木と付かない木の差が大きく感じました。

上記でも書きましたが、生えている場所にはかなりの本数が生えており、労力はかかるが、一応一通り叩いて(蹴って)みる価値はあると感じました。

 

<今季、群馬北部滞在中の採集実績>

ミヤマクワガタ(最大♂72mm)、ノコギリクワガタ(最大♂69mm)、スジクワガタ、コクワガタ、カブトムシ、カナブン、アオカナブン、クロカナブン

 

【3位】
ヤナギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

河川敷側から見たヤナギの木

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギの枝や葉ぶりはこんな感じ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギの葉の表側

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギの葉の裏側

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤナギの樹皮

 

ここ群馬北部ではかなり有力な木の一つ。主に河川敷などの川辺に生える事が多い。樹皮も柔らかいので、傷付きやすく、そこから樹液が出てクワガタ達を引き付けることが多い。

また細い幹のヤナギでも穴(ウロ)が開いていることが多く、そこにはコクワガタがよく入っていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウロ(穴)の中に潜むコクワガタのペア

 

<今季、群馬北部滞在中の採集実績>

ノコギリクワガタ、コクワガタ、カブトムシ、カナブン、アオカナブン、クロカナブン

 

 

【4位】
ケンポナシ

ケンポナシ6

ケンポナシ若木の全体像

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ある程度成長したケンポナシの枝葉

 

ケンポナシ2

ケンポナシの樹皮

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケンポナシの葉(成熟した葉)

 

ケンポナシ4

ケンポナシの葉:表側

 

ケンポナシ5

ケンポナシの葉:裏側

 

私の地元フィールド:宮崎県ではほとんど見かける事のない木の一つで、私自身もこの木の存在すら昨年初めて知ったくらいでした。ここ群馬県:北部ではよく見かけることが出来ました。

樹液が出ている木は意外に少ないものの、一旦樹液が出ると、その爆発力は凄いものがあり、昨年こちらの地元の友人に教えてもらったケンポナシの木には多数のカブトムシが群がり、更にその上空をブンブン飛んで次々と集まって来ていました。

見かけたら要チェックの木です。

 

<今季、群馬北部滞在中の採集実績>

ノコギリクワガタ、コクワガタ、カブトムシ、カナブン

 

 

【5位】
オニグルミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニグルミの木の全体像と樹皮

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニグルミの葉

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニグルミの葉:表側

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニグルミの葉:裏側

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オニグルミの実

 

4位に挙げたケンポナシに続いて、私の地元:宮崎のフィールドではほとんど見かける事のない木の一つ。群馬県:北部ではかなりの数があり、川沿いを中心に至るところで見かけることが出来た。

本来、クワガタが集まる木としても有名なようだが、残念ながら私自身でこの木で採れる事は叶いませんでした。

理由の一つとして、オニグルミの木があるところには大体ヤナギの木があり、クワガタ達はヤナギの木の方に集まってくるような感じでした。

しかし強烈に樹液が出ていれば話は別だと思います。今回私がそのようなオニグルミの木にたまたま出逢わなかっただけかもしれません。

クワガタ、カブトムシが集まる木には間違いないので、こちらも見かけたらチェックしてみると良いと思います。

実際に採れはしませんでしたが、見かけた数の多さと、認知度、期待の大きさを込めて第5位にランクインさせて頂きました。

 

<今季、群馬北部滞在中の採集実績>

なし

 

如何でしたでしょうか?

上記でご紹介した1~5位までの木が私が今季 群馬県:北部でクワガタ、カブトムシを探すのには向いていると感じた木でした。

 

勿論、この他にもクワガタが集まってきそうな木は数種見つけました。

 

例えば、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミズナラ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤシャブシ

 

イタヤカエデ15

イタヤカエデ

 

など。

直接クワガタが付いている所は目にしませんでしたが、これらも立派にクワガタが集まる木です。

 

他には番外編で言うと、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日の日記内のライトトラップの場面で紹介したウワミズザクラの木

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

樹液ではなく、果実が目当てではないか?その辺りはまだ謎なのですが、カブトムシが沢山集まって来ていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実際にこのウワミズザクラの木の周辺でライトトラップを行い、こんなに沢山のカブトムシが集まりました。

 

他には群馬の友人に聞いた話によると、「ムクゲの木」にもの凄い数のカブトムシが集まっているのを見た事があるとも言っていました。

ムクゲの木、私も初めて聞いたので驚きましたが、ネットで調べてみると、確かにカブトムシが多数集まる事がある木だそうです。

ただしこのムクゲの木は外来種ゆえ、野外で自生しているというわけではありません。

なので、ムクゲの木を探し野外フィールドで、探してみるというのは難しいかもしれません。

 

如何でしたでしょうか?
上記が私が群馬県北部での滞在中に実際に採集に行き、クワガタ、カブトムシが集まりそうだなぁと思う木の候補です。

あくまでも私の経験からの考えなので、人によってはまた違ったご意見もあろうかと思います。

あくまでもご参考程度に読んで頂ければ幸いです。

 

※この採集方法や考えはあくまで私自身のやり方です。人によって採集方法や考え、採集条件などは異なると思います。あくまで参考として見ていただければ幸いです。

 

※ 採集はマナーが大事です。採集する場所が私有地の場合は、無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。(^^)

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加