ルデキンツヤクワガタの飼育【幼虫飼育&産卵方法】【Shiho的見解:2022年度版】

今回はツヤクワガタの一種、ルデキンツヤクワガタの飼育方法についてご紹介してみたいと思います。

 

【参考画像:ルデキンツヤクワガタ♂個体】

 

【飼育種】
和名:ルデキンツヤタクワガタ
学名:Odontolabis ludekingi 
産地:スマトラ島

 

ハッキリと色分かれした色虫的要素をもつルデキンツヤクワガタ。

流通も一般的で、野外個体もよく出回っているようです。

産卵は個体によってバラツキがあり当たれば沢山産んでくれます。幼虫飼育はマット飼育で育てております。

 

 

では、幼虫飼育方法からご紹介してみたいと思います。

 

★★幼虫飼育★★

【お勧めのエサ】
1令時:黒土マット、もしくは完熟マット
※産卵に使用したマットと同じマットで育てた方が無難です※
2~3令時:黒土マット、完熟マットをベースに、きのこマットを幼虫の食いを見ながら混ぜ加え、栄養価を高めていく。
【飼育する容器の大きさ】
1令時:800㏄PPボトル程度の容量
2~3令時:1400PPボトル程度の容量
【設定温度】
20~25℃前後
【羽化までにかかる大体の時間:20~25℃管理下】
♂:初令投入して約12~18ヶ月
♀:初令投入して12~16ヶ月
※管理温度&飼育エサの種類、また幼虫の大きさによって羽化までの時間帯は異なります。

 

幼虫飼育は 基本的にマット飼育です。
ツヤクワガタ種はよく熟したマットを好む傾向があります。

あくまで私のやり方ですが、1令時は黒土マットや黒土マットをベースにして与え、2~3令になってから栄養価の高いきのこマットを少しずつブレンド(混ぜて)して与えるやり方をしております。

きのこマットの方が栄養価の面では若干高いので2~3令の成長期に出来るだけ高栄養のものを与えたいのでそういう方法を取ることもあります。

但し幼虫個体によっては、エサを変えると食い渋る時がありますので、あくまで幼虫の様子を見ながら混ぜ与えてやると良いと思います。

栄養価の高いマットを与えることで、より大型のサイズを狙う目的です。
羽化サイズは特に気にしないという方は、ブレンドせずに産卵セットに使用したマットで最後まで羽化まで持って行っても構わないと思います。

 

エサの種類、幼虫の大きさ、管理温度により幼虫期間は大きく変わりますが、幼虫期間も比較的長くかかる傾向があるようです。

またツヤクワガタの幼虫は他の種でもそうですが、ちょっと変わったエサの食べ方をします。

ガラス瓶などの外から見える容器でマット飼育をしているとよく分かるのですが、容器の中間付近に空洞を作ってから居食いする傾向が見られます。

この空洞、結構大きく場合によってはマットが容器の中で上下に分かれているような状態になるときもあります。

その上下のマットに「くの字」に接するようなかんじで幼虫は居ずわりながらマットを食しているような様子です。

これはドルクスやノコ、ティタヌスなどではほとんど見られない様子なのでとても興味深いです。

管理自体はそう難しい種ではありませんので、エサ交換のタイミングと温度管理を気を付ければ無事に羽化させられると思います。

 

★★産卵方法★★

次に産卵方法についてご紹介したいと思います。

 

【お勧めのマット】
黒土マット、完熟マット
【お勧めの産卵ケース】
クリーンケースM~L程度
【水分量】
手でぎゅっと握って団子が出来て、なおかつ水が染み出ない程度
【マットの詰め方】
ケース底面5割程度固く詰めて上部5~8センチはフンワリと。
【設定温度】
23~25℃前後

 

セット方法を画像付きでご紹介します。

 

産卵セットに使用するケースの準備。
今回はクリーンケースを使用します。

IMGP7733

 

マットを大きなケースに出します。
IMGP7700

 

ケース底面を固めていきます。
IMGP7706

 

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
IMGP7707

 

転倒防止のハスクチップを入れます。
IMGP7708

 

ゼリーを入れます。
IMGP7710

 

 

 クリーンケース使用の場合は間に新聞紙を挟んでセット完了

IMGP7724

 

セット方法を図示するとこのような感じです。

matsanranset

 

 

産卵に関してですが、ツヤクワガタの♀は産む個体と産まない個体の当たりハズレが非常に大きいです。

産む時は60~70卵位産んだ時もありますが、産まない時は全くの0、もしくは産んでも1~2頭ということも珍しくはありません。

野外品個体の場合は、いかにして当たり♀をGETするかというのも成功の分かれ道となりそうです。
そして当たり♀に当たった場合は驚くほど沢山産んでくる場合もあります。

孵化率もそれほど悪くなく、順調に孵化してくれる感じがあります。

使用するマットで一番のお勧めは黒土マットですが、その後完熟マットで産卵させてデータを取った結果、そこまで悪くはありませんでしたので、黒土マットか完熟マットをお勧め致します。

 

また産卵セットのマットの詰め方ですが、ツヤクワガタ種は柔らかく詰めたマットの上部でもばら撒き産卵をする傾向もあります。

今回は私のやり方で、固く敷き詰めるタイプの様子をご紹介しましたが、そこまで固くマットを敷き詰めなくても大丈夫かもしれません。その辺りはお好みで試してみて頂けると幸いです。

 

如何でしたでしょうか?
今回はルデキンツヤクワガタのご紹介をさせて頂きました。

飼育もツヤクワガタ種の中でも比較的容易な種なので挑戦し易いと思います。

とても綺麗で美しいクワガタですので、是非皆様も機会がございましたら一度挑戦してみては如何でしょうか?(^^)

 

※ この日記で紹介したやり方や考え方はあくまで私:Shiho個人の考え方によるもので、それを押し付けるものではございません。あくまでご参考程度にご覧頂ければ幸いです ※

 

※ この飼育日記では過去にも同じ種類について飼育方法をご紹介しておりますが、過去で取り上げたデータと新しく公開したデータとでは、エサの種類、管理温度、羽化までにかかる日数などに差異が見られる場合がございます。

これは飼育をやりながら、私個人のやり方や考え方が変化しているということですので、今現在での私のやり方や考え方を参考にして頂くならば、一番最新の日付のデータをご参考にして頂けますと幸いです。ご了承下さいませ m(_ _)m

 
[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

5 Comments »

  1. ルデキンツヤクワガタのケースの昆虫ゼリーやマットにアリがたかっています。ケースを水につけて対策はしてるんですが、ケースの中に入ったアリはどうにもなりません。良いアリ対策方はないでしょうか?

    Comment by 平井智明 — 2023年7月18日 @ 11:04 AM

  2. 平井智明様

    レスありがとうございます。

    ケースに入ってしまったアリは、一度マットを全て交換するなどしてリセットしてしまうのが一番無難なのではないかと思います。

    ケース下にダニ除けシートを敷くだけでも、外部からケースに入りにくくなる場合があります。

    あくまで私個人の考え方ですので、ご参考程度にして頂ければ幸いです。

    飼育日記担当:Shiho

    Comment by tsukiyono — 2023年7月20日 @ 7:14 AM

  3. 場所を変えてみたりしたら、時間はかかったもののアリの被害は治りました。ケースの昆虫ゼリーの在り方が場所と匂い?で知られていたみたいです。クワガタに直接の被害はなかったみたいです。ありがとうございました。こちらでもアリ対策、色々考えてみます。

    Comment by 平井智明 — 2023年7月24日 @ 12:52 PM

  4. ケースに入ってしまったアリ対策として、近くのホームセンターでアリの巣コロリを買ってルデキンツヤクワガタのケースの近くに設置してみたところ、アリの被害はたちどころに治りました。アリの巣コロリでアリ対策、続けてみようと思います。

    Comment by 平井智明 — 2023年9月18日 @ 9:04 AM

  5. 平井智明様

    レスありがとうございます。

    おお、良かったですね、色んな対策案が功を奏しましたね、おめでとうございます。

    今後のご成功をお祈り申し上げます。

    ご報告ありがとうございましたm(__)m

    飼育日記担当:Shiho

    Comment by tsukiyono — 2023年9月19日 @ 4:20 AM

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.