飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別 > クワガタ羽化
ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していまし...続きを読む
ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していました。 サイズは53mmと特徴も出ており、とても格好良いです。 WD購入時は♂20mm台と非常に小柄でしたが、大型で羽化し...続きを読む
先日アンティローペノコギリの♂が羽化しま...続きを読む
先日アンティローペノコギリの♂が羽化しました。 羽化時期を合わせる為、600ccの菌糸ビン1本で羽化させましたので 体長は大きくありません。45mm位です。 使...続きを読む
ギラファホソアカの小型♂が羽化していたの...続きを読む
ギラファホソアカの小型♂が羽化していたので蛹室より取り出してみました。 なるだけ低温飼育を心掛けたのですが、羽化してきたのは小型でした。 このギラファホソアカは...続きを読む
先日羽化したてのスズムラホソアカです。 ...続きを読む
先日羽化したてのスズムラホソアカです。 最近はよく見かけるようになりましたが、ちょっと前までは大珍品のクワでした。とっても高価で高嶺の花だったのをよく覚えており...続きを読む
エレガントゥルスコクワガタが羽化しました...続きを読む
エレガントゥルスコクワガタが羽化しました。 WDで購入し、産ませ、2令よりBasic200ccプリンカップにて飼育。 約23?25℃キープで、約5ヶ月での羽化で...続きを読む
昨日、マット飼育していたパハンホソアカを...続きを読む
昨日、マット飼育していたパハンホソアカを割り出してみました。 画像を載せましたが、この下手な画像では言い表せない位のキレイなホソアカです! この個体は幼虫を購入...続きを読む
何気なく見た200cc菌糸プリンカップ。...続きを読む
何気なく見た200cc菌糸プリンカップ。いつの間にかリュウキュウコクワが羽化していました。 このリュウキュウコクワ、ご存知の通り、一般本土のコクワとは形状が異な...続きを読む
先日羽化した台湾シカを割り出してみました...続きを読む
先日羽化した台湾シカを割り出してみました。 ♂♀数頭づついますが、菌糸とマット両方とも試してみました。 菌糸はBasic無添加で600ccビンに詰め替えて使用。...続きを読む
昨日紹介したサバゲノコ、奥の方を見てみる...続きを読む
昨日紹介したサバゲノコ、奥の方を見てみると既に羽化した♂がいました。 早速割り出してみましたが、サイズは58mm位。とってもキレイで格好良いです。(^^) この...続きを読む
E-1100菌糸ビンに2令より投入したサ...続きを読む
E-1100菌糸ビンに2令より投入したサバゲノコギリクワガタが羽化していました。 まだ羽化したてなので、ポリ容器の外側から見て♀だと分かった位です。 それにして...続きを読む
最近のコメント