飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.13】連日の月虫野外採集ギネス更新!!:byこうちゃん【関東・群馬県】
昨日に続いて、またまた月虫野外採集ギネス...続きを読む
昨日に続いて、またまた月虫野外採集ギネス更新の速報です。 月虫メンバー:こうちゃん 記録更新したのは、またしてもこうちゃん! &nb...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.12】月虫野外採集ギネス:ノコギリクワガタ更新!:byこうちゃん【関東・群馬県】
月虫野外採集ギネス更新の速報です。 &n...続きを読む
月虫野外採集ギネス更新の速報です。 月虫メンバー:こうちゃん 採集者はまたしてもこうちゃん! 今回こうちゃんが記録更新...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.11】月虫野外採集ギネス更新!しょうた&こうちゃんの奮闘!【関東・群馬県】【甲信越・新潟県】
月虫メンバーのしょうた&こうちゃんが月虫...続きを読む
月虫メンバーのしょうた&こうちゃんが月虫野外採集ギネスを更新しましたのでご紹介します。 月虫メンバー:しょうた ミヤマクワガタ...続きを読む
危険生物③:昆虫類編:クワガタ野外採集で気を付けるべき危険生物とは【Shiho的見解 2024年度】
野外で出逢う可能性がある「危険生物」 第...続きを読む
野外で出逢う可能性がある「危険生物」 第3回目の今回は、日本に生息する危険な昆虫類についてご紹介したいと思います。 【危険生物】 (昆虫類編) &...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.34】カラスヤンマ♀、コブスジツノゴミムシダマシ♂♀、キノコヒゲナガゾウムシ、モンキアゲハ♂、オオセンチコガネ、キバネマルノミハムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 カラスヤンマ♀(四国・九州個体群) 体長:約85㎜...続きを読む
月虫メンバー参戦!:月虫メンバーによる野外採集個体ギネス:2024年度【関東・群馬県】
6月も下旬に入り、梅雨の本格化と同時にク...続きを読む
6月も下旬に入り、梅雨の本格化と同時にクワガタ達のシーズンも活気を帯びて来ています。 と同時に、月夜野きのこ園の若き月虫メンバー達も時間があれば採集に行っている...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.10】夕方採集はヒラタクワガタ天国!&今シーズン初のカブトムシ♂登場!【九州 宮崎編】
6月も下旬に入り、梅雨も本格的になって来...続きを読む
6月も下旬に入り、梅雨も本格的になって来ています。 本来私の採集スタイルは早朝~なのですが、なかなか雨間等、条件があまりよくありません。 6/21のこの日は、早...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.33】オオミズアオ♂、ナミハンミョウ♂、アカスジキンカメムシ、マメコガネ、ヒメホタル、オトシブミのゆりかご【関東:群馬県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 今回は月虫メンバーによる生き虫の採集報告がありましたので、関東・...続きを読む
危険生物②:爬虫類&両生類編:クワガタ野外採集で気を付けるべき危険生物とは【Shiho的見解 2024年度】
前回からの続き、野外で出逢う可能性がある...続きを読む
前回からの続き、野外で出逢う可能性がある「危険生物」 第2回目の今回は、日本に生息する危険な爬虫類、両生類についてご紹介したいと思います。 &nb...続きを読む
危険生物①:哺乳類編:クワガタ野外採集で気を付けるべき危険生物とは【Shiho的見解 2024年度】
皆さんが大好きな野外採集! 夏になると特...続きを読む
皆さんが大好きな野外採集! 夏になると特にクワガタ、カブトムシを求めて山に行きたくなります。 そんな時注意するのが「危険生物」と呼ばれる、動物、昆虫、植物の存在...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント