飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ幼虫
飼育日記カテゴリー:クワガタ幼虫
人工蛹室(じんこうようしつ)の作り方 Ⅰ【クワガタ、ヘラクレス等の横向きの蛹室の作り方】【Shiho的見解:2025年度版】】
今回は「人工蛹室」の作り方についてご紹介...続きを読む
今回は「人工蛹室」の作り方についてご紹介したいと思います。 ※ 今回の記事は以前にもご紹介しております。重複引用しますことをご了承下さいませ※ ク...続きを読む
キュウシュウオニクワガタの飼育:産卵結果:By:産卵マット(プロトタイプ)
今回はキュウシュウオニクワガタの産卵結果...続きを読む
今回はキュウシュウオニクワガタの産卵結果をご紹介したいと思います。 使用したマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:...続きを読む
ヒラタクワガタ(国産:宮崎県産)の幼虫
今回はヒラタクワガタ(国産:宮崎県産)の...続きを読む
今回はヒラタクワガタ(国産:宮崎県産)の幼虫についてご紹介してみたいと思います。 ※入手出来る幼虫はその時に応じますので、令数が異なる場合がありま...続きを読む
国産カブトムシ(ヤマトカブトムシ)の幼虫
今回は幼虫についてのご紹介。 沖縄や離島...続きを読む
今回は幼虫についてのご紹介。 沖縄や離島等を除くほぼ日本全国で見られるカブトムシ、国産カブトムシ(ヤマトカブトムシとも言われています)についてご紹介してみたいと...続きを読む
クワガタ、カブトムシ、カナブンの幼虫の違いについて 【Shiho的見解 2021年度版】
毎年夏が終わると、 「成虫管理していたケ...続きを読む
毎年夏が終わると、 「成虫管理していたケースに幼虫が見つかりました、これは何の幼虫でしょうか?」 等の質問をよく受けることがあります。 実は過去の飼育日記内でも...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2021年度版 【タブノキ】【イタヤカエデ】⑦
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【タブノキ】【イタヤカエデ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 &nbs...続きを読む
ヒラタクワガタ幼虫【幼虫観察シリーズ 2018年度版】
先日、産卵セットの様子をご紹介したヒラタ...続きを読む
先日、産卵セットの様子をご紹介したヒラタクワガタ(宮崎県産)ですが、産卵セットの様子を見てみると、上のゼリー容器(空になっていました)の中に幼虫を発見。 割り出...続きを読む
オウゴンオニクワガタの飼育:亜種ローゼンベルグ【羽化報告】Byナチュラ(カワラ菌糸ビン)
今回は飼育ネタ:ローゼンベルグオウゴンオ...続きを読む
今回は飼育ネタ:ローゼンベルグオウゴンオニクワガタの羽化報告をご紹介したいと思います。 【ローゼンベルグ♂68.3mm】 【飼育種】 和名:ローゼンベルグオウゴ...続きを読む
本土ヒラタクワガタの幼虫【幼虫観察シリーズ】
昨年一度だけですが、ご紹介したコーナー。...続きを読む
昨年一度だけですが、ご紹介したコーナー。 その名も【幼虫観察シリーズ】。 あれからまったく続編を書いていませんで申し訳ございません。 今回は本土ヒラタクワガタ幼...続きを読む
恐るべきクワガタ幼虫のアゴの力!
先日、菌糸カップに入れ替えたばかりのヒラ...続きを読む
先日、菌糸カップに入れ替えたばかりのヒラタクワガタの幼虫。 何気に床上を見ると、多数の菌糸オガが落ちていたので、チェックしてみると、 なんと食い破っている~! ...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント