飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
パプアキンイロクワガタのパープル色の♀が...続きを読む
パプアキンイロクワガタのパープル色の♀が羽化していました。 2令割り出しで、菌糸プリンカップ(Basic)1個で羽化させました。 設定温度は23〜25℃位。羽化...続きを読む
これも先日羽化したのスマトラオオヒラタ♂...続きを読む
これも先日羽化したのスマトラオオヒラタ♂92mmです。 産地はパダン産。内歯下がりの個体です。 菌糸(エサ)はBasic 初令割り出し→600菌糸&r...続きを読む
最近、何かと忙しくてなかなか日記の方を更...続きを読む
最近、何かと忙しくてなかなか日記の方を更新出来ませんでした。 申し訳御座いませんでした。本日より出来る限りまた頑張って付けていこうと思っている次第です。改めて宜...続きを読む
ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していまし...続きを読む
ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していました。 サイズは53mmと特徴も出ており、とても格好良いです。 WD購入時は♂20mm台と非常に小柄でしたが、大型で羽化し...続きを読む
先日アンティローペノコギリの♂が羽化しま...続きを読む
先日アンティローペノコギリの♂が羽化しました。 羽化時期を合わせる為、600ccの菌糸ビン1本で羽化させましたので 体長は大きくありません。45mm位です。 使...続きを読む
そろそろ割り出し近い国産オオクワガタのセ...続きを読む
そろそろ割り出し近い国産オオクワガタのセットを見てみました。 まだまだ♀が産む気ですので、材を交換して再セットしてみることにしました。 一応、材セットの他にも菌...続きを読む
先月羽化したばかりのスマトラオオヒラタで...続きを読む
先月羽化したばかりのスマトラオオヒラタです。 サイズは87mmとビッグサイズではないのですが、なかなかの迫力です。 内歯の位置が中間に出てきました。 産地はベン...続きを読む
ギラファホソアカの小型♂が羽化していたの...続きを読む
ギラファホソアカの小型♂が羽化していたので蛹室より取り出してみました。 なるだけ低温飼育を心掛けたのですが、羽化してきたのは小型でした。 このギラファホソアカは...続きを読む
今日はトラキクスヒラタのペアリングです。...続きを読む
今日はトラキクスヒラタのペアリングです。 このトラキクスヒラタはWF1個体で、今年初旬に羽化したものでようやく後食を開始した為、ペアリングさせることになりました...続きを読む
マレーヒラタの産卵セットを組みました。 ...続きを読む
マレーヒラタの産卵セットを組みました。 極太のスマヒラの影になってなかなか目立たないマレーヒラタですが、 こういう種こそ頑張って大型を出してみたいですね。 マレ...続きを読む
最近のコメント