飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
先日入手して、産卵セットしていたチリハネ...続きを読む
先日入手して、産卵セットしていたチリハネナシクワガタですが、 なかなか産卵が上手くいっていないようです。 当社のビートルマット等、他2セット試しているのですが・...続きを読む
先日、シェンクの産卵セットの際にお話した...続きを読む
先日、シェンクの産卵セットの際にお話した菌床産卵について、我が園では何種類かの生体に関してデータをとっている段階です。 御存知のように菌床産卵の一番のメリットは...続きを読む
何気なく見た200cc菌糸プリンカップ。...続きを読む
何気なく見た200cc菌糸プリンカップ。いつの間にかリュウキュウコクワが羽化していました。 このリュウキュウコクワ、ご存知の通り、一般本土のコクワとは形状が異な...続きを読む
今日はシェンクリングオオクワガタのペアリ...続きを読む
今日はシェンクリングオオクワガタのペアリングを行いました。 ♂♀ともに昨年夏頃の羽化ですので、熟成度も十分でしょう。 形式はハンドペアリングを行いましたが、 ♂...続きを読む
E-1100菌糸ビンで蛹化した直後のダイ...続きを読む
E-1100菌糸ビンで蛹化した直後のダイオウヒラタの蛹です。 露天掘りにした所、蛹化直後でした。ガラス色に透き通っていてとってもキレイです! サイズ的には80ち...続きを読む
先日羽化した台湾シカを割り出してみました...続きを読む
先日羽化した台湾シカを割り出してみました。 ♂♀数頭づついますが、菌糸とマット両方とも試してみました。 菌糸はBasic無添加で600ccビンに詰め替えて使用。...続きを読む
昨日紹介したサバゲノコ、奥の方を見てみる...続きを読む
昨日紹介したサバゲノコ、奥の方を見てみると既に羽化した♂がいました。 早速割り出してみましたが、サイズは58mm位。とってもキレイで格好良いです。(^^) この...続きを読む
E-1100菌糸ビンに2令より投入したサ...続きを読む
E-1100菌糸ビンに2令より投入したサバゲノコギリクワガタが羽化していました。 まだ羽化したてなので、ポリ容器の外側から見て♀だと分かった位です。 それにして...続きを読む
今日は、産卵セットしていたクワガタ達の割...続きを読む
今日は、産卵セットしていたクワガタ達の割り出しをしました。 アルキデスヒラタ:9頭、タイギラファノコギリ:56頭でした。 ギラファの方はよく頑張ってくれたのです...続きを読む
今日はクワ友から譲って頂いた、対馬ヒラタ...続きを読む
今日はクワ友から譲って頂いた、対馬ヒラタの状態をチェックしました。 熟成度、元気よさとも抜群で、申し分ありません!クワ友に感謝!感謝です!(^^) しかし対馬ヒ...続きを読む
最近のコメント