飼育情報TOP > 飼育日記 > 予備知識
飼育日記カテゴリー:予備知識
クワガタ、カブトムシの冬場の温度管理方法 Ⅰ【発砲スチロールで作る簡易温室作成】【Shiho流 2022年度版】
今回は、毎年恒例記事の一つ、冬場の温度管...続きを読む
今回は、毎年恒例記事の一つ、冬場の温度管理方法についてご紹介したいと思います。 その一つの方法である、Shiho自作の「簡易発泡スチロールによる簡易温室」の紹介...続きを読む
クワガタを越冬させる方法:越冬するクワガタの冬場の管理方法!【2022年度版】
本日より11月に入りました。 まだまだ日...続きを読む
本日より11月に入りました。 まだまだ日中は暑い日もありますが、夏の採集シーズンも終わり、お住まいの地域によっては朝夕になると、かなり気温が低くる日が多くなって...続きを読む
ネブトクワガタの産卵:夏に採集したネブトクワガタを産卵させてみよう 【2022年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「国産ネブトクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国産ネブトク...続きを読む
オオクワガタの産卵:夏に採集したオオクワガタを産卵させてみよう 【2022年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介です。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載...続きを読む
国産カナブンの産卵:夏に採集したクロカナブンを産卵させてみよう【2022年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ、 今回はカナブン種の中の「クロカナブン」の産卵の方法をご紹介してみたいと思います。  ...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2022年度版】
季節はもう10月・秋。 夏のクワガタ採集...続きを読む
季節はもう10月・秋。 夏のクワガタ採集シーズンも終わり、野外のクワガタ達もほぼ見かけなくなってきました。 夏に採集して大事に飼われていた虫達も一部の種を除いて...続きを読む
国産カナブンの産卵:夏に採集したカナブンを産卵させてみよう【2022年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ、 今回はクワガタではありませんが、「国産カナブン」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 カナブン...続きを読む
ヒラタクワガタの産卵:夏に採集したヒラタクワガタを産卵させてみよう 【2022年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「ヒラタクワガタ」の産卵セット方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載...続きを読む
ミヤマクワガタの産卵:夏に採集したクワガタを産卵させてみよう【2022年度版】
皆さんは、野外採集(昆虫採集)で入手した...続きを読む
皆さんは、野外採集(昆虫採集)で入手したクワガタ&カブトムシ達はどう飼育されていますか? 採集等を楽しみ、成虫の格好よさをじっくりと堪能されたことだと思います。...続きを読む
日本のクワガタムシ♀の特徴(見分け方) 【Shiho的見解:2022年度版】
日本には色んな種類のクワガタが生息してお...続きを読む
日本には色んな種類のクワガタが生息しております。 それぞれのクワガタムシ達は種類ごとに環境なり、時間帯なりと、比較的争いが起こらないように棲み分けや時間分けをし...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント