飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2019年【No.9】ヒラタクワガタ 今季初登場!【九州 宮崎編】
4月も半ば過ぎ。 ここ宮崎では朝夕の寒暖...続きを読む
4月も半ば過ぎ。 ここ宮崎では朝夕の寒暖差がかなりあり、朝は結構冷え込んだりしています。 でも幸いに日中は気温も上がってくれるので山に行きたくなるShihoです...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2019年度版 【アラカシ】【ヤナギ】⑤
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【アラカシ】【ヤナギ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2019年【No.8】スジクワガタ 今季初 現る!【九州 宮崎編】
昨日、関東で真冬並みの寒さで雪が降ってい...続きを読む
昨日、関東で真冬並みの寒さで雪が降っているとのニュースを見ました。 朝はまだ寒い日もありますが、ここ宮崎では全体的には暖かく、そこまで気温が下がることはないよう...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2019年度版 【ミズナラ】【シラカシ】④
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【ミズナラ】【シラカシ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2019年【No.7】コクワガタ 今季初 現る!【九州 宮崎編】
前回の採集(4/1)で今シーズン初樹液の...続きを読む
前回の採集(4/1)で今シーズン初樹液のクワガタ(ネブト♂)を見かけることが出来ました。 一度見つけてしまうと採集のスイッチが入ってしまい毎日が気になってしまう...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【下見の重要性】シーズンに入る前に下見をしてみよう!【2019年度版】
2019年クワガタ、カブトムシのシーズン...続きを読む
2019年クワガタ、カブトムシのシーズンまでもう少し。 (と、言っても既に採集に行っている私ですが・・・) 本格的なシーズンを前に私は毎年必ず、 ...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2019年【No.6】今季初樹液採集 ネブトクワガタ活動開始!【九州 宮崎編】
4月になりました。 前回の採集で見つけた...続きを読む
4月になりました。 前回の採集で見つけたコクワガタ達はまだ越冬状態でしたが、あれから約2週間程経過。 またそろそろ山の様子が気になり始めたShihoです。 &n...続きを読む
クワガタ カブトムシ 野外(昆虫)採集の準備をしよう 【2019年度版】
もうすぐ4月。 もうしばらくすると、本格...続きを読む
もうすぐ4月。 もうしばらくすると、本格的な野外採集(昆虫採集)のシーズンがやって来ます。 この時期になると、毎年何回も紹介しているのですが、そろそろ本格的な野...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2019年度版 【コナラ】③
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【コナラ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ※日本全国に...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2019年【No.5】見つけた!コクワガタ 越冬材マンション!【九州 宮崎編】
本日 3/21、宮崎はとても暖かい日でし...続きを読む
本日 3/21、宮崎はとても暖かい日でした。 午前中雨が降った後で晴れ上がったせいもあり、午後から気温は25℃越えた場所もありました。 午後より雨も上がったので...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント