飼育情報TOP > 飼育日記 > Shiho的見解
今回はホソアカ種、メタリフェルホソアカク...続きを読む
今回はホソアカ種、メタリフェルホソアカクワガタの飼育方法をご紹介したいと思います。 【参考画像:メタリフェルホソアカクワガタ♂】 &...続きを読む
今回はファブリースノコギリクワガタの飼育...続きを読む
今回はファブリースノコギリクワガタの飼育方法をご紹介したいと思います。 【参考画像:ファブリースノコギリクワガタ♂】 ...続きを読む
今回は南米のゴロファ(タテヅノカブト)種...続きを読む
今回は南米のゴロファ(タテヅノカブト)種の一つ、ゴロファ・ポルテリの飼育方法についてご紹介したいと思います。 【ゴロファ ポルテリ♂...続きを読む
今回はアフリカのノコギリクワガタアフリカ...続きを読む
今回はアフリカのノコギリクワガタアフリカのノコギリクワガタ、サバゲノコギリクワガタの飼育方法をご紹介したいと思います。 【参考画像:サバゲノコギリ...続きを読む
気付けばもう10月も末。 昆虫採集シーズ...続きを読む
気付けばもう10月も末。 昆虫採集シーズンも終わり、今度はブリードに時間をさく時間が多くなって来るように思えます。 今回より少しづつではありますが、お客様よりご...続きを読む
ここ最近の日記で「クワカブの冬場の管理方...続きを読む
ここ最近の日記で「クワカブの冬場の管理方法」について「発泡スチロールを使用した簡易温室」「メタルラックを使用した簡易温室」等をご紹介して来ました。 これらは冬場...続きを読む
前の日記で、「Shiho自作の発泡スチロ...続きを読む
前の日記で、「Shiho自作の発泡スチロールで作る簡易温室」の作成方法をご紹介しました。 今回は発泡スチロールの大きさじゃ容量が足りないという方達の為に、ちょっ...続きを読む
前の記事で越冬するやり方についてご紹介し...続きを読む
前の記事で越冬するやり方についてご紹介しました。 今回は、毎年恒例記事、冬場の温度管理方法についてご紹介したいと思います。 その一つの方法である、Shiho自作...続きを読む
10月に入り、お住まいの地域によっては朝...続きを読む
10月に入り、お住まいの地域によっては朝夕になると、かなり気温が低くる日が多くなって来ました。 そこで今回は、越冬の方法についてご紹介してみたいと思います。 &...続きを読む
さて今年もすでに10月に入り、私が通う宮...続きを読む
さて今年もすでに10月に入り、私が通う宮崎県のポイントでも野外採集シーズンが終了に近づいて来ました。 採集して大事に飼われていた虫達も一部の種を除いて大部分がお...続きを読む
最近のコメント