菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

クワガタ幼虫飼育用菌糸のスタンダードを目指し開発 2000年に発売を開始し、現在までの実績は多数 Basicシリーズは「シンプル」「必要最小限」をコンセプトに開発したクワガタ専用の菌糸シリーズです。
商品詳細・ご購入はこちら
Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2019年7月16日 3:19 PM
@ 2019年7月3日 9:33 AM

1月7日 割り出し 管理マットへ 1月27日 basic1400へ 6月22日 羽化

@ 2019年7月1日 10:03 AM

2令幼虫から菌糸瓶で育てました。 菌糸瓶二本返し

@ 2019年6月27日 10:42 AM

この個体は自分が初めてブリードしたオオクワの産地のものなのでこれからも継続してブリードしていきたいです。

@ 2019年5月28日 11:24 AM

割り出して2令になるまではきのこマットを使用して、その後に菌糸ボトルを使いました。 ボトルは1度交換しました。

@ 2019年3月31日 5:13 PM

スラウェシヒラタ パルパロロ産 WF1(ワイルド♀からの持腹) 30年5月中旬ペットショップにて投げ売り(200円!)状態の♀を購入。 5月下旬?に、きのこマットをガチガチに詰めた産卵セットに投入。 7月上旬、割り出した […]

@ 2019年3月13日 3:07 PM

最初のエサ交換まで低温(17℃)で飼育していたが今年の1月に管理ミスで飼育部屋の温度が上がり、蛹化してしまった。

@ 2019年2月6日 10:07 AM

菌糸ビン:B-1100で飼育しているギラファノコギリクワガタの幼虫が蛹室作りを始めました。   この幼虫は♀。   菌糸ビンの土化した上部分に綺麗に蛹室を作り始めています。 蛹室というのは、文字通り蛹 […]

@ 2018年12月3日 11:53 AM

【産卵させてみようシリーズ】の第5回目。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方も多くいらっしゃいます […]

@ 2018年10月31日 8:13 AM

2令になってから菌糸へ入れました。そろそろ蛹になりそうな時期からはマットへ交換。 暗く静かな場所で管理しました

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.