菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
2009年12月上旬 孵化→Basic200投入2010年2月中旬 Basic800投入2010年7月上旬 Element1400投入2010年8月中旬 蛹化2010年9月下旬 羽化
卵が孵化後60ccプリンカップに産卵木の破片と「きのこMat」を入れ3令まで育てた。その後800ccのボトルに「Basicクヌギ」ブロックを詰めて育てた。
先日のインドアンテに続き、私自身とてもお気に入りの個体がいますので、同じ種の紹介で恐縮ですが、もう1♂紹介させて頂きます。御了承下さいませ。 産地は 同じインドアンテ、ラチラ産です。 【インドアンタエウス♂86mm】 【飼育種】 和名 アンタエウスオオクワガタ 学名 Doucus antaeus 【…
連休明け、また頑張っていきましょう。(^^)/ 今日ご紹介するのは、先日のマレーアンテに引き続き、同じアンテの産地違い、インドアンタエウスの羽化報告です。 【インドアンタエウス♂84mm】 【飼育種】 和名 アンタエウスオオクワガタ 学名 Doucus antaeus 【産地】ラチラ 【累代】CB …
今日はマレーアンタエウスの紹介です。 この個体はちょっと前に羽化したものです。 日記上ではまだ紹介していなかったのでUPしました。 【マレーアンタエウス♂77mm】 【マレーアンタエウス♀49mm】 【飼育種】 和名 アンタエウスオオクワガタ 学名 Doucus antaeus 【羽化体長】♂77m…
最近のコメント