菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

クワガタ幼虫飼育用菌糸のスタンダードを目指し開発 2000年に発売を開始し、現在までの実績は多数 Basicシリーズは「シンプル」「必要最小限」をコンセプトに開発したクワガタ専用の菌糸シリーズです。
商品詳細・ご購入はこちら
Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2008年12月13日 7:35 AM

1400ボトルにBasicクヌギを詰めました。暑さのため7ヵ月の羽化で小さかったです。

@ 2008年11月22日 4:29 PM

3令、終令の交換時はかなりのサイズでしたが、羽化してみると71㎜しかなく菌糸ビンの交換時期に問題があったのか、交換時期や気温に注意して飼育してみたいと思います。

@ 2008年11月13日 5:18 PM

3年ほどグランディスを飼育していますが、初めて80㎜台にのり、かつ85㎜という大型で羽化してきれました。なかなか迫力があり嬉しいかぎりです。

@ 2008年11月12日 5:11 PM

添加剤は使用していませんが 1ブロックに400ccの加水をしています。

@ 2008年10月13日 9:36 AM

飼育初心者で本を見ながらの経験でした。今思えば菌糸ビンを交換しすぎたかな?元気な♂が無事に羽化して良かったです。サイズはそれほどでもないですが頭幅30㎜あり太いです。

@ 2008年10月5日 12:36 PM

家の中で一番涼しい所で、瓶を段ボールに入れて管理し、7月下旬に羽化していました。また、菌糸ビンは、4回ぐらい、交換しました。

@ 2008年10月4日 6:14 AM

親は群馬県産ワイルドを使用。菌糸瓶800ccにBasicを詰めて育てました。

@ 2008年10月3日 9:29 PM
@ 2008年9月29日 12:39 AM

卵を採卵孵化した幼虫を菌糸プリンカップ(120CC)に投入2令後期で600CC程度の菌糸瓶に入れ替え♂♀を判断し、♂は体重によって瓶の容量を調整今回は1000CCの菌糸瓶を使用100CCの菌糸瓶2本目で羽化

@ 2008年9月20日 11:43 PM

2007年10月27日割り出し800Basic投入2008年1月26日2本目の800Basic投入2008年3月29日3本目で1100Basic投入

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.