菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

クワガタ幼虫飼育用菌糸のスタンダードを目指し開発 2000年に発売を開始し、現在までの実績は多数 Basicシリーズは「シンプル」「必要最小限」をコンセプトに開発したクワガタ専用の菌糸シリーズです。
商品詳細・ご購入はこちら
Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2007年9月28日 11:16 PM

2006年9月に2令でクヌギBasic菌糸800ccボトルへ投入2006年12月11日 3令でクヌギBasic菌糸1400ccへ交換2007年4月2日 クヌギBasic菌糸1400ccへ交換2007年6月29日 蛹化20 […]

@ 2007年9月26日 10:12 PM

2006年9月上旬初令で430ccボトルへ投入2006年11月12日2令で800ccボトルへ交換2007年1月20日、3令で1100ccボトル(同じくクヌギ菌糸)へ交換2007年4月15日、1100ccボトル(同じくクヌ […]

@ 9:39 PM

2007年11月15日2令でクヌギ菌糸へ430ccボトル2007年1月13日 3令で1100ccボトルへ交換2007年4月中旬 前蛹2007年4月30日 蛹になっているのを確認2007年6月10日 羽化

@ 9:10 PM

夏場の温度管理には苦労しました。とにかく高温にならないように注意しました。

@ 9:04 PM

去年の夏にWILDペア(♂85mm)を購入し、産卵・羽化に成功しました。

@ 8:39 PM

夏場の温度管理には苦労しました。とにかく高温にならないように注意しました。また、菌糸は結構食い尽くしてもそのままにしておいたのですが、無事羽化しました。

@ 8:34 PM

夏場の温度管理には苦労しました。とにかく高温にならないように注意しました。また、菌糸は結構食い尽くしてもそのままにしておいたのですが、結構大きいサイズで満足です。

@ 2007年9月25日 11:29 PM

他にも5匹の♀がほぼ同条件の飼育方法で羽化しましたが、全てサイズは45mmと均一だったので、ちょっとびっくりでした。

@ 11:15 PM

他にも10頭のダイオウを菌糸で育てましたが、75mm以上で最高が80mmでした。きのこマットでも1匹育てましたが、68mm止まりでした。

@ 2007年9月17日 6:40 PM

各条件とも、200ccカップのあと900ccビンで2、3ヶ月ごとに交換していきました。羽化までの期間は3ヶ月~1年です。

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.