菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
【クワガタ・カブト名 サイズ】 ・フローレスギラファ 107mm ・インドクルビデンス 78mm 【使用したエサ】 ギラファ:Basicクヌギ(最後のビンはきのこMat) クルビデンス:Basicクヌギ 【コメント】 父 […]
【クワガタ・カブト名】 フローレスギラファ 【サイズ】 104mm 【使用したエサ】 Basicクヌギ 【コメント】 最初は小さな幼虫でとても心配だったけど、 こんなに大きなギラファになりました。 元気にプロテインゼリー […]
飼育温度はキノコが生えない温度で、28度以下のつもりでしたけど、生えちゃいました(´ー`;)ゞ・・・羽化まで200cc→600cc(800cc)→800cc(1400cc)の3本
幼虫割出しは2005年6月24日。Basicクヌギを800ccのボトルに詰め添加剤を入れた。♂トレハロース80g♀トレハロース系添加剤80g ♂羽化 2006年7月27日 70㎜ ボトル交換は2回♀羽化 2006年8月0 […]
1~2令幼虫で割出した後、900ccの瓶に投入→2000cc2本で羽化しました。アルキデスと同様に温度が低くなる棚の床面近くで飼育しておりました。 今年は、幼虫が採れ過ぎてしまったので詰め替える限界を超えました。潔く? […]
初令回収後、2令まで発酵マットで管理し、その後900ccの瓶に投入しました。♂は3令初期で2000ccに交換して、ほとんどの♀は900cc1本で羽化させました。 ♂は2000cc2~3本で羽化しました。
初令幼虫を割出した後に、ベーシッククヌギを詰めた900ccの瓶に投入しました。その後は、3ヶ月毎に交換しました。 成虫までの消費量は、900cc3本でした。 兄弟にこの♂よりも大きいサイズで羽化した物もありますが、形が […]
昨年6月上旬に割出した後、初令で900ccに投入しました。その後約3ヶ月位の間隔で同サイズの瓶に交換しました。 羽化までの消費量は900cc3本でした。 サイズは決して大きくありませんが、私が好きなホペイのスタイルを体 […]
幼虫購入:2005.07.24(割出:2005.6.25)800菌糸ビン1本目:トレハロース80g800菌糸ビン2本目:トレハロース系添加剤羽化日:2006年7月15日小さいけれど初めてのホワイトアイの羽化です。
最近のコメント