クワガタ飼育用発酵マット-くわMat

「くわMat」は細かさを均一にそろえた微粒子発酵マットです。クワガタの発酵マット産卵適応種に最適な発酵マットです。ヒラタ系統やキクロ系統の幼虫飼育にも御使用頂けます。
※現在は販売しておりません。
くわMat

くわMatを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2007年8月16日 4:46 PM
@ 2007年8月6日 1:35 AM
@ 2007年7月30日 12:31 PM

この種は以下の様な方法で羽化させました。 飼育種 ノコギリクワガタ(日本・本土産)体長 69mm飼育したエサ  菌糸ボトルE1100㏄~くわマットへの移行投入時期 初令投入から羽化までかかった時間 10ヶ月設定温度 23 […]

@ 2007年7月29日 4:55 PM

本個体は18~20度で一定に管理しました。その結果、羽化までに約16ヶ月掛かりました。また、夏場を水冷(~28度)常温管理をした個体群は12~14ヶ月で羽化しております。

@ 2007年7月28日 10:31 AM
@ 2007年7月24日 9:06 AM
@ 2007年7月22日 11:36 PM

羽化まで500ccの容器で飼育。2006年8月1日・産卵ケースに♀を投入2006年10月14日・割り出し、500ccの容器に投入2007年1月20日・マット交換2007年4月22日・最後のマット交換2007年6月上旬・蛹 […]

@ 3:24 AM

家の近くで採集したWD♀個体の持腹。9月初旬に2齢幼虫で割り出し、クワマットを詰めたミニプラケースに投入。11月中旬と、三月初旬にエサ交換後、5月半ばに羽化。自室で飼育のため、冬季は不規則に暖房で加温。

@ 3:01 AM

岡山県で採集したWD♀の持腹。十月中旬に割り出し後、クワマットを詰めたミニプラケースに投入。途中のエサ交換はなし。自室での飼育のため、冬季は不規則に暖房で加温。

@ 2007年7月20日 6:27 PM

割り出した時期が悪かったのか?温度管理が悪いのか?羽化まで最長1年半かかりました。最初の半年間ほとんど成長していなかったのには驚きました。他のクワガタは、同時期に割り出したのも順調に成長していたのにニジイロは拒食症かと言 […]

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.