菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
つい先日、お客様とお電話でお話ししている際に、「とってもキレイなニジイロクワガタに興味があります。ニジイロクワガタって飼育難しいのですか?」とご質問を受けました。 ニジイロクワガタ、七色に輝くそのキレイな風貌は外国産クワ […]
【夏につかまえた虫を産卵させる】シリーズの第4回目。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方も多くいら […]
本種は小型種のため550cc容器で十分である 1本目は初齢後期で投入 小型種のため食痕が出るのが遅い 2カ月半程度で食痕が出始めたが3カ月を迎える頃には7割程度が食痕で覆われたので2本目に交換 2本目からはきのこマットを […]
E-800を2本使用して羽化までもっていった。 特に温度管理とかはしていなかったが、問題なく羽化できた。 なるべく寒くないように、テレビの横に置いてみた。
10月に初2令幼虫40頭(親♂71~70mm X 親♀36~31mm)を200㏄菌糸カップに投入。12月に800㏄菌糸瓶に入れ替え、以後3か月毎に800㏄菌糸瓶を交換しました。6月~9月にかけて羽化しました。40頭の内訳 […]
親種 兵庫県阿古谷産 CBF1 ♂69mm ♀未測定 16匹分の結果です。 割出 2015年7月24日 プリンカップ(きのこマット) 1本目 2015年8月8日 EP800 2本目 2015年10月24日 EP1100 […]
6月~7月にかけて1~2令幼虫を800㏄菌糸瓶に42頭投入。約3~4か月毎に菌糸瓶交換しました。5月~7月にかけて羽化しました。42頭の内訳は、幼虫死亡2頭、羽化不全2頭、羽化38頭(♂21頭、♀17頭)でした。羽化個体 […]
親は♂78.5mm、♀52.3mmで、アウトブリード。産卵床(月夜野のBasic菌床ブロック使用)投入は2015年7月27日。 2015年10月3日割り出し初令幼虫11頭のうちの2頭、2016年1月25日菌糸ビン交換時の […]
最近のコメント