菌糸ビン・菌床ブロック-Naturaシリーズ
ナチュラシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
常温飼育ではあるが時期が時期だったので、低温飼育に近い形である。やはり温度調整は大切で、カワラタケ菌糸はかなり良くもち、劣化知らずだったが、成虫はあまり大きくならなかった。
今回はラテラリスノコギリクワガタの飼育方法をご紹介してみたいと思います。 【個体参考画像:ラテラリスノコギリ♂】 【飼育種】 和名:ラテラリスノコギリクワガタ 飼育方法もとても容 […]
最近の飼育日記では、飼育方法の紹介が減っておりましたので、今回からまた少しづつですが、様々な種の飼育方法をご紹介してみたいと思います。 今回はちょっとマイナーな種かもしれませんが、ブッダノコギリクワガタの飼 […]
2018年9月孵化、2019年4月羽化(飼育期間7ヶ月)です。産卵はナチュラを1400ccに手詰めした菌糸びん産卵です。菌糸びん投入時は初令でした。菌糸びんは800cc×1本・1,400cc×2本使用しました。産卵から羽 […]
2018年9月孵化、2019年3月羽化(飼育期間6ヶ月)です。産卵はナチュラを1400ccに手詰めした菌糸びん産卵です。菌糸びん投入時は初令でした。菌糸びんは800cc×2本・1,400cc×1本使用しました。産卵から羽 […]
2018年9月孵化、2019年2月羽化(飼育期間5ヶ月)です。産卵はナチュラを1400ccに手詰めした菌糸びん産卵です。菌糸びん投入時は初令でした。菌糸びんは800ccを3本使用しました。













最近のコメント