2010年10月1日(私の誕生日に孵化)
黒土マットに投入
何も混ぜずストレートで使用しました
マイちびギネスです
12月上旬に羽化していることに気づきました
使用したアイテム
2010年8月29日に宮崎市田野町で天然採取した34mmの♀のみをきのこMAT(産卵セットのみ、ふるいにかけた)にて産卵セット。運よく26匹ゲット!1匹も落ちることなく、2度のマット交換ですべて3令へ。現在、他に♀2匹40mm以上羽化。♂3匹、♀4匹蛹化中。(他すべて前蛹)
使用したアイテム
2010年、自己採集のF1となります。
2010年、10月:割り出し、800ccに投入。
2011年、5月:1400ccに投入。
2011年、8月:蛹化
2011年、9月:羽化
使用したアイテム
2009年、10月:くわMatを800ccの容器に詰めて初令で投入
。2010年、5月までは常温管理
2010年、5月:くわMatを1400cc容器に詰めて投入。温度管理は18~20度
7月末あたりから温度管理は23~24度(下げることが限界でした)
2010年、8月: 蛹化
2010年、9月: 羽化
使用したアイテム
アクベシアヌスを含む、ユーロミ全般はどうしても雌雄の羽化ズレが気になりますが、Naturaに投入したものは雌雄全て12ヶ月~14カ月で羽化しました。死亡数は32頭中、4頭、内2頭は蛹で死亡、1頭は羽化不全でした。♀の最大は47.5ミリでした。
使用したアイテム
2009.10月に初令から数え、2010.1/24.2010,4/28
2010,7/8.2010,9/15.2011.1/16.2011,5/9
2011,8/10に羽化確認
最近のコメント