
産卵セットを組んで幼虫が確認できて1ヶ月放置してある程度大きくなってから860ccのプリンカップにキノコマットを詰めて個別管理に移行。
途中3回マットを換えて羽化した。
使用したアイテム

種親:♂25mm[WF1] ♀20mm[WF1] スマトラベンクール産
2023年9月上旬にセットし10月中旬に初2令を回収。
その後1月完熟マット(200cc)管理。
2令幼虫6匹をE1100に投入し多頭飼育(2023.11.14)
他数頭の幼虫は1頭ずつ完熟マット飼育(200cc)
上記菌糸管理幼虫全て2月中旬頃菌糸1本羽化
2月下旬割り出し ※♂サイズは全て親更新
マット飼育幼虫は1頭のみ羽化(♂24.4mm)し、他はまだ幼虫。
使用したアイテム
5月に割り出した幼虫を200ccプリンカップできのこマットで飼育し、2令になってからコーンブランを添加したきのこマットを入れた800ccボトルに移した。その後数回マットを換え、2月中旬に羽化。
使用したアイテム
5月に割り出した幼虫をきのこマットに入れ、きのこマットを時々換えながら管理した。2令後期にbasic800ccに投入、放置して羽化させた。
使用したアイテム
血の入れ替えと菌糸銘柄変更が重なり、結果が出るのに時間がかかりましたが無事に大型クラスを出せました。この個体の他にも58mm後半の個体が出ており、今後も期待できると手応えを感じています。オスの結果も楽しみです。
最近のコメント