今回は使用した菌糸ビンも1本。比較的低温で管理した為、蛹化する前までは菌糸ビン自体もまだキレイだったのですが、蛹化の部屋を作る為に幼虫が暴れてしまって下の方が土化してしまいました。菌糸ビンさえ劣化しなければ♀は1本で十分ですね。(^^)
使用したアイテム
大顎がとても格好の良いマンディブラリスフタマタ。.
菌糸は勿論のこと、きのこMat 、くわMat のマット飼育でも順調に育ってくれます。今回使用したのはElement1100 ~Element1400の2本。結果的には♂94㎜という結果でした。今回羽化した個体の親♀も野外品ワイルドの持ち腹個体です。
使用したアイテム
色虫的要素がつよいブルイジンノコギリ、♂はツートンの色合い、♀は光沢がとてもキレイです。
小型種ですので飼育スペースも小さくてOK。今回も460㏄ブロー容器で交換なしで羽化できました。
羽化直後の個体は非常にキレイですので必見です!
使用したアイテム
色虫的要素がつよいブルイジンノコギリ、♂はツートンの色合い、♀は光沢がとてもキレイです。
小型種ですので飼育スペースも小さくてOK。今回も460㏄ブロー容器で交換なしで羽化できました。
羽化直後の個体は非常にキレイですので必見です!
使用したアイテム
♂は 64・64・64・63・61・59mm
♀は 42・42・40mm で羽化
オスの最小個体はアゴが伸びきらなかったもの、メスの最小個体は蛹化前に暴れてしまったものなので基本的には大きい側が平均と考えて良さそうだと思います。
前回投稿した62mmの兄弟の血統ですが62mmの方は手放した上別血統と掛け合わせましたので血統ってこともないと思います。
使用したアイテム
2009年6月17日
カテゴリー
使用したアイテム
Basicシリーズ(菌糸ビン・菌床ブロック), Basicプロテインゼリー(昆虫ゼリー), きのこMat(昆虫マット・発酵マット)
関連タグ
コメント[0]
ブックマーク・共有
模様が独特の特徴があるムナコブクワガタ。体が湿っているときは真っ黒ですが、乾いてくると上記の画像のように独特の風貌に変貌します。小型種ながらとても奇怪かつ可愛いクワガタです。
使用したアイテム
模様が独特の特徴があるムナコブクワガタ。体が湿っているときは真っ黒ですが、乾いてくると上記の画像のように独特の風貌に変貌します。小型種ながらとても奇怪かつ可愛いクワガタです。
最近のコメント