昨年、五月頃に抽選プレゼントで頂いた個体3匹です。菌糸ブロックに多頭飼育していましたが、蛹化前にで個別に切り替えようとしたらすでに蛹化、蛹室を壊してしまい人工蛹室に切り替えて羽化待ちです!
使用したアイテム
持ち腹で交配のリスクなしに産卵床セットしたところ、上手く産んでくれた。 管理温度を高めで一定にしたためか、♀が早期羽化。大きさ48mm前後は、ちょっと小さかったか。羽化個体は非常に元気で、直ぐにゼリーを食べ始めたので、羽化は12月~1月だったか。
昨年、五月頃に抽選プレゼントで頂いた個体3匹です。菌糸ブロックに多頭飼育していましたが、蛹化前にで個別に切り替えようとしたらすでに蛹化、蛹室を壊してしまい人工蛹室に切り替えて羽化待ちです!
持ち腹で交配のリスクなしに産卵床セットしたところ、上手く産んでくれた。 管理温度を高めで一定にしたためか、♀が早期羽化。大きさ48mm前後は、ちょっと小さかったか。羽化個体は非常に元気で、直ぐにゼリーを食べ始めたので、羽化は12月~1月だったか。
最近のコメント