
先日のタウルスに続き、今回も小型種の紹介です。但しヒラタ系ではなくノコ系です。
ドルサリスノコギリクワガタです。
【飼育種】
和名:ドルサリスノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus dorsalis
【羽化体長】♂52mm ♂46mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 PP800空ボトルを使用
【えさ交換回数】途中1回
【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約6ヶ月(合計約7ヶ月)
体色がとても美しい、ドルサリスノコギリ。
飼育は幼虫飼育&産卵ともにとても容易。幼虫飼育はマット、菌糸どちらでもいけます。元々最大体長があまり大型で無いので、
500cc程度の容器でも十分大型が望めます。今回は800ccの容量の容器を使用しましたが、そこまでエサは必要ありませんでした。
エサが食いきって交換というより、食べきる前に劣化などで交換・・・といったかんじでした。
産卵についてもちょっと触れておきます。
私は以下の様な感じでセットを組みます。
【産卵に使用するマット】黒土Mat
、完熟Mat
【産卵に使用するケース】クリーンケースS
~クリーンケースM
【産卵管理温度】25℃前後(飼育種に応じて変える)
【水分量(湿度)】多からず少なからずですが、若干多めに
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。
図示すると以下のような感じになります。
結構多産で、1ヶ月位するとケース側面や底面に幼虫が見えてきます。
シックな色合いがとてもキレイです。
皆さんも機会がありましたら是非飼育してみてると面白いかと思います。(^^)
使用したアイテム
最近のコメント