飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
今日は久しぶりにシカクワガタの話題。 色...続きを読む
今日は久しぶりにシカクワガタの話題。 色虫的要素も兼ね備えた人気シカクワ、スペキオサスシカクワガタの羽化報告です。 【スペキオサスシカクワガタ♂58㎜】 【スペ...続きを読む
先日に続き、国産オオクワガタの羽化報告Ⅱ...続きを読む
先日に続き、国産オオクワガタの羽化報告Ⅱです。 今回はElement1100 ~Element1400と菌糸ビンでの羽化になります。 【国産オオクワガタ:佐賀産...続きを読む
いよいよ3月に入りました。 冬も峠を越し...続きを読む
いよいよ3月に入りました。 冬も峠を越したような感じで、クワカブシーズン突入も間近ですね。 こちらではそれに合わせたかのように昨年早い時期に幼虫を取った国産オオ...続きを読む
月夜野きのこ園を御愛顧いただいている皆様...続きを読む
月夜野きのこ園を御愛顧いただいている皆様。大変お待たせ致しました。 2/16にいよいよ新商品「カワラ菌床」の発売を開始します。 【商品名】 Naturaカワラ...続きを読む
今日はにシカクワガタの羽化報告をします。...続きを読む
今日はにシカクワガタの羽化報告をします。 当日記でも久しぶりの登場中国産ニセシカクワガタです。 【中国ニセシカ♂55mm】 【飼育種】 和名 ニセシカクワガタ ...続きを読む
今は1月、冬真っ只中ですね。とても寒い日...続きを読む
今は1月、冬真っ只中ですね。とても寒い日が続いています。 外国産ののクワカブにとっては寒さの厳しい時期です。では、クワカブを冬場にどう管理するか? 昨年も同様の...続きを読む
先日の日記にていくつか質問がありましたの...続きを読む
先日の日記にていくつか質問がありましたのでちょっとここにて取り上げてみたいと思います。 【リンダーマンさんの御質問】 早速なんですが日本産のコクワとオオクワガタ...続きを読む
今回も久しぶりの登場、ダイオウヒラタです...続きを読む
今回も久しぶりの登場、ダイオウヒラタです。 このダイオウにはちょっとした思いいれがありまして、私が初めて購入した外国産種がこのダイオウヒラタでした。当時はまだ入...続きを読む
12月も早くも半ば・・・今年ももうあと少...続きを読む
12月も早くも半ば・・・今年ももうあと少しとなりました。 最近はめっきり寒くなって来まして、飼育者の方達は温度管理が大変な時期になってきましたね。 さて、今回は...続きを読む
久しぶりのラフェルトノコギリの羽化報告で...続きを読む
久しぶりのラフェルトノコギリの羽化報告です。 【ラフェルトノコギリ♂75mm】 【飼育種】 和名 ラフェルトノコギリクワガタ 学名 Prosopocoilus ...続きを読む
最近のコメント