飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
今月の上旬に羽化したテイオウヒラタ♂97...続きを読む
今月の上旬に羽化したテイオウヒラタ♂97mmです。 身体がやっと固まったので取り出してみました。 エサはBasicを使用。 菌糸1ブロックに対して、添加剤:ビー...続きを読む
福建省ホペイ、♂72mmが羽化しました。...続きを読む
福建省ホペイ、♂72mmが羽化しました。 Basic200 ↓ E-1100菌糸ビン ↓ Basicブロックを詰替えた2000菌糸ビン での...続きを読む
メンガタメリーが羽化しました。 体長は♂...続きを読む
メンガタメリーが羽化しました。 体長は♂57mm、使用したエサは「くわマット」で育てました。 1000ccのビンにくわマットを詰め、マット交換ナシでの羽化でした...続きを読む
ニジイロクワガタが続々羽化してきています...続きを読む
ニジイロクワガタが続々羽化してきています。 最初の♂は小型で羽化してきました。♂56mmです。 使用エサは「E-1100」。2令投入より2本で羽化まで持っていき...続きを読む
セネガルノコギリが羽化しました。 使用し...続きを読む
セネガルノコギリが羽化しました。 使用したエサは菌糸:Basic(無添加)です。 2令から投入し、600菌糸ビン→600菌糸ビンと2本での羽化でした。...続きを読む
ビソンノコギリが今続々羽化してきています...続きを読む
ビソンノコギリが今続々羽化してきています。 この個体は♂61mmです。 使用したエサは菌糸:E-1100です。 2令から投入し、1本での羽化でした。設定温度は2...続きを読む
今日は、産卵セットしていた「ギラファノコ...続きを読む
今日は、産卵セットしていた「ギラファノコギリクワガタ(フローレス島)」の セットを割り出しました。 セットに使用したマットは「くわマット」のみ。 材は入れません...続きを読む
Basic200菌糸プリンカップで羽化さ...続きを読む
Basic200菌糸プリンカップで羽化させたリュウキュウコクワです。 サイズは35mm位。設定温度24℃前後、羽化期間は11ヶ月位でした。 本土産のコクワと違い...続きを読む
先日発売を開始した「くわマット」で産ませ...続きを読む
先日発売を開始した「くわマット」で産ませたパプアキンイロクワガタの幼虫です。 マットのみで産ませました。小ケースでセットし、 合計45頭とれました。設定温度は2...続きを読む
パプアキンイロクワガタのパープル色の♀が...続きを読む
パプアキンイロクワガタのパープル色の♀が羽化していました。 2令割り出しで、菌糸プリンカップ(Basic)1個で羽化させました。 設定温度は23〜25℃位。羽化...続きを読む
最近のコメント