飼育情報TOP > 飼育日記 > カブトムシ飼育過程別
クワガタ、カブトムシをブリードさせる時、...続きを読む
クワガタ、カブトムシをブリードさせる時、必ず避けて通れないもの。 その一つに「交尾」があります。 おかげ様で月夜野きのこ園では毎日沢...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第2回目。 今回は「国産カブトムシ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国産カ...続きを読む
ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。 ...続きを読む
ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。 今回はその時の様子のご紹介です。 【飼育種】 和名:ヘラクレス ヘラクレス 学名:Dynastes her...続きを読む
今回はカルコソマ属のオオカブト、コーカサ...続きを読む
今回はカルコソマ属のオオカブト、コーカサスオオカブトの飼育方法についてご紹介したいと思います。 【コーカサスオオカブト♂参考画像】 【和名】コーカ...続きを読む
クワガタ、カブトムシの幼虫を飼育していて...続きを読む
クワガタ、カブトムシの幼虫を飼育していて、幼虫の状態が終盤を迎えた時、幼虫は蛹になる為に蛹室(ようしつ)というものを作り出します。いわゆる蛹の部屋です。 今回は...続きを読む
月夜野きのこ園では、クワガタやカブトムシ...続きを読む
月夜野きのこ園では、クワガタやカブトムシ飼育等において飼育者の皆様のお役に立てる商品を、おかげ様で数多く販売させてもらっております。 それぞれの商品の特性や使い...続きを読む
今年の7/4の日記記事内で、「見える観察...続きを読む
今年の7/4の日記記事内で、「見える観察ケース:ラクぼっくす」に入れた国産のカブトムシ幼虫が前蛹化する内容をお伝えしました。 あれから随分経っており、その後のご...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第8回目。今回は「国産カブトムシ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国産カブトムシは亜種:...続きを読む
6/15の日記で、「見える観察ケース:ラ...続きを読む
6/15の日記で、「見える観察ケース:ラクぼっくす」に入れた国産のカブトムシ幼虫が前蛹化。 少し前になりますが、その後の様子をご紹介したいと思います。 &nbs...続きを読む
少し前(4/19)の日記で、「見える観察...続きを読む
少し前(4/19)の日記で、「見える観察ケース:ラクぼっくす」に国産のカブトムシを入れて飼育を開始しました。 野外採集でもカブトムシが採れているように、こちらも...続きを読む
最近のコメント