飼育情報TOP > 飼育日記 > Shiho的見解
少し前の日記で、「Shiho自作の発泡ス...続きを読む
少し前の日記で、「Shiho自作の発泡スチロールで作る簡易温室」の作成方法をご紹介しました。 今回は発泡スチロールの大きさじゃ容量が足りないという方達の為に、ち...続きを読む
早いもので11月に入りました。 今年もあ...続きを読む
早いもので11月に入りました。 今年もあと2か月を残すのみですね、本当に月日が経つのは早いものです。 気温も段々と寒くなってきました。 寒くなって来たこの時季の...続きを読む
【夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
【夏に採集したクワガタを産卵させてみよう】 今回は「スジクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容...続きを読む
【夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
【夏に採集したクワガタを産卵させてみよう】 今回は「アカアシクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ...続きを読む
段々と私が在住する宮崎でも朝夕寒い日が多...続きを読む
段々と私が在住する宮崎でも朝夕寒い日が多くなってきました。 今回は越冬の方法についてご紹介します。 ※ただ虫の種類によっては冬場は温度管理をせずに越冬させた方が...続きを読む
【夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
【夏に採集したクワガタを産卵させてみよう】 今回は「国産コクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨...続きを読む
日本には色んな種類のクワガタが生息してお...続きを読む
日本には色んな種類のクワガタが生息しております。 それぞれのクワガタムシ達は種類ごとに環境なり、時間帯なりと、比較的争いが起こらないように棲み分けや時間分けをし...続きを読む
約2年ほど前に投稿した記事。 「日本のク...続きを読む
約2年ほど前に投稿した記事。 「日本のクワガタムシ♂の見分け方」 今回は少しリニューアルして改めて10種類の♂の見分け方についてご紹介してみたいと思います。 &...続きを読む
前回の日記で、クワガタ、カブトムシなどを...続きを読む
前回の日記で、クワガタ、カブトムシなどを採集する方法として、これまで樹液採集は勿論ですが、光に集まってくる習性を利用した灯火採集のご紹介を致しました。 &nbs...続きを読む
1ヶ月以上前の日記になり恐縮なのですが、...続きを読む
1ヶ月以上前の日記になり恐縮なのですが、「クワガタ、カブトムシの採集方法」についての記事で、灯火採集:外灯巡り採集のご紹介をしました。 今回は、もう一つの灯火採...続きを読む
最近のコメント