菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

クワガタ幼虫飼育用菌糸のスタンダードを目指し開発 2000年に発売を開始し、現在までの実績は多数 Basicシリーズは「シンプル」「必要最小限」をコンセプトに開発したクワガタ専用の菌糸シリーズです。
商品詳細・ご購入はこちら
Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2007年8月8日 1:32 PM

室内で飼育していたが不意に外に出してしまい二年一化となってしまった。

@ 10:45 AM

05年8月に割り出し、basicクヌギブロックを詰めなおした350cc瓶に投入し食痕が目立ってきた所でE-800に投入して更に3ヶ月ほど経ったところでbasicクヌギブロックを詰めなおした1100cc瓶に投入して翌年4月 […]

@ 2007年8月3日 9:21 PM

すべてBasicブロックを詰め替えたものです。2006年6月27日初齢幼虫1100mlへ2006年9月24日3000mlガラス瓶へ2007年1月5日 3000mlガラス瓶へ2007年6月18日、蛹化2007年7月17日、 […]

@ 2007年8月2日 10:38 PM

2006年8月28日、初令で1000ccに投入、常温(27度前後)で管理。室温が20度前後から温室管理へ。2006年11月1日、1回目の交換。1000ccに交換(17.2g)。2007年2月10日、2回目の交換。1000 […]

@ 2007年7月25日 9:35 PM

種親 ♂102(F2)×♀47(F1)別系統 ・2006.9月上旬孵化→その後2令までマットで管理・2006.10/17 800ccBasicガラス瓶に投入(2令3g)・2006.12/27 1500ccBasicガラス […]

@ 2007年7月21日 5:26 PM

11/3に幼虫(9/2割り出し)を購入し、6/20に羽化600cc→1000cc→1200ccの3本で羽化

@ 2007年7月20日 7:40 PM
@ 6:27 PM

割り出した時期が悪かったのか?温度管理が悪いのか?羽化まで最長1年半かかりました。最初の半年間ほとんど成長していなかったのには驚きました。他のクワガタは、同時期に割り出したのも順調に成長していたのにニジイロは拒食症かと言 […]

@ 2007年7月18日 9:40 PM

Gタイプの小ぶりな♂と大型で厚みのある♀とのアウトラインです。Cタイプで羽化したのは、♀の血なのか、あるいは本当にランダムにCやGがでるのか、不思議な種です。

@ 2007年7月16日 5:02 PM

菌糸ビン2本目と3本目の間の3週間ほど、きのこマットで飼育しました。

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.