菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
友人から勧められ、もう2年以上、月夜野さんの菌糸ブロックを使わせていただいています。今回の能勢は昨年6月にセットし、8月に割り出し。10月まで発酵マットで飼育したあと、1000CCの菌糸瓶に投入。その後、菌糸の様子を見な […]
常温管理を基本に、6月産卵、8月産卵の2回を試してみました。材割をした幼虫は、600ml菌糸ビンに入れ、食痕が70%くらいになったら、600ml~2000mlビンに入れ替えをしました。MAXの76.1mm♂は、知人に頼ん […]
福建省ホーペ、♂72mmが羽化しました。菌糸プリンカップ200→280PP→Basic2000菌糸ビンでの羽化でした。設定温度は約24℃前後。羽化までの期間は8ヶ月でした。今回は菌糸ビンのストック不足により途中280PP […]
福建省ホペイ、♂72mmが羽化しました。 Basic200 ↓ E-1100菌糸ビン ↓ Basicブロックを詰替えた2000菌糸ビン での羽化でした。 設定温度は約24℃前後。羽化までの期間は8ヶ月 […]
このパプキンは菌糸プリンカップ200ccで羽化させたもので、初齢投入→1回目交換→羽化と2個の菌糸プリンカップで羽化しました。使用したエサはBasic200です。飼育温度は25℃前後。
羽化時期を合わせる為、600ccの菌糸ビン1本で羽化させましたので体長は大きくありません。45mm位です。使用菌糸はBasic、幼虫期間は6ヶ月です。設定温度は23~25℃
WDで購入し、産ませ、2令よりBasic200ccプリンカップにて飼育。約23~25℃キープで、約5ヶ月での羽化でした。使用した200cc菌糸プリンカップは1本のみで羽化までいけました。
オオクワガタを飼い始めて、やっと自分で育てて成虫になりました。月夜野きのこ園は、友人からの紹介です。飼育過程としては、飼っていたクワガタのペアが卵を産んだことから始まります。ケースの中を入れ替えようとしてひっくりかえした […]
最近のコメント