菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
本土ヒラタ、国産オオクワに続いて幼虫観察のご紹介となるのは【本土ノコギリクワガタ】です。 一般的に全国でも良く採集出来、広く知られているクワガタです。 では飼育時のデータをご紹介。 【本土ノコギリクワガタ♂参考画像】 […]
この時期はどうしても幼虫飼育の話題が多めになってしまいますね。 先日、本土ヒラタ♂の蛹化情報を提供して頂いたH氏より、また新たな画像と情報が送られれて来ました。 今回は、 国産オオクワガタ♀の羽化直後の画像でした。 […]
持ち腹で交配のリスクなしに産卵床セットしたところ、上手く産んでくれた。 管理温度を高めで一定にしたためか、♀が早期羽化。大きさ48mm前後は、ちょっと小さかったか。羽化個体は非常に元気で、直ぐにゼリーを食べ始めたので、羽 […]
2014年の12月頃に幼虫で購入し68mmで羽化した個体の子。 同環境で飼育している能勢YGに劣らない体格で羽化してきたため驚いた。 しかし顎はシャープなので次世代では体長だけでなく顎の太さも出るような飼育をしていきたい […]
最近、本土ヒラタクワガタの幼虫観察記事ばかり書いていたような気がしますので、今回は別の種を。。。 定番ですが、国産オオクワガタの【幼虫飼育経過観察】をご紹介してみたいと思います。 まずは飼育種のご紹介です。 […]
先程、お電話でご質問を受けたお客様より、カネギエーテルノコギリの飼育方法について尋ねられました。 カネギエーテルノコギリ、懐かしいですね! 小型の外国産ノコギリクワガタですが、色合いも形状も素晴らしく格好良く個人的には大 […]
ペットショップでの割り出し体験のイベントに参加時に貰った1頭の赤目血統のオオクワガタ初令幼虫。エレメントシリーズの800cc菌糸ビンにてエアコン24時間一定温度管理下で飼育した。今回、同時期に割り出したオオクワガタ(能勢 […]
先日の日記よりご紹介している本土ヒラタクワガタの【幼虫飼育経過観察】。 前回、菌糸ビン内にて蛹化している個体を見つけました。 本日確認した所、既に羽化も完了していました。その時の様子をご紹介してみたいと思います。 &nb […]
先日の日記に続き、今回も幼虫飼育を行っている本土ヒラタクワガタの幼虫経過観察をご紹介したいと思います。 まずは例にならって、飼育種のご紹介。 宮崎県産本土ヒラタクワガタ♂参考画像(2016年度 野外採集個体 […]
幼虫が届いてからEP1100を3ヶ月前後で2回交換しました。2頭購入し、うまく♂と♀に分かれました。♂は大型ではありませんでしたが♀は割と大型でした。身測定なので春になったら測ります。
最近のコメント