菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
菌糸は市販の1000CCぐらいのボトルにElementを手詰めしたものになります。 9/25に最初のボトルへ投入。 12/29(20.7g)、4/3(23.5)にボトル交換。 7/21に羽化しました。
2022/2/10 Element800㏄に初令投入→5/7 Element1400㏄に交換(41g)→7/7 喰い上がったのできのこマット1400㏄に交換(40g)→8/6 羽化(蛹28g)
WF1♂42.5㎜×♀23㎜のから採れたWF2を2022/1/28にElement440㏄カップに初令投入→7/26 羽化 ♂43.8㎜と♀24.5㎜が羽化し、この […]
冬のみ加温、夏は常温飼育。 エサは全てエレメントで、7月に割出て800、11月に1400、年明け4月に1400に投入しました。 (ボトルで購入し、そのまま投入)3本目は前蛹になりかけでシワシワの状態でした。2本目で引っ張 […]
カンボジアのパリーオオクワガタはWDの入荷が無く、この個体は元々自分が累代を続けていたものに追加で購入した個体を掛け合わせて生まれたものですが大元の種親が同じだったのか妙に幼虫期間が短く、2令羽化した個体や画像個体のよう […]
種親はWDの71㎜とそれなりのものを使いましたが3令後期に若干暴れた事と、幼虫時の頭幅があまり大きくないように見えたので残念なサイズになってしまいました。別ラインでは月夜野Natura1400に初令投入したものがありそち […]
2021年夏に自己採集した小型のWDペアから採れた幼虫を少し添加したElementにて飼育致しました。取り敢えずF1で50㎜が目標だったので超えられて良かったです。
孵化直後から既製ボトルに投入しても落ちる個体はいなかった。1本目で最大39gまで乗った個体もおり、3齢初期までの成長期の幼虫飼育に適していると思った。
最近のコメント