クワガタ・カブトムシ飼育用発酵マット-きのこMat

「きのこMat」はクワガタ・カブトムシの幼虫飼育・産卵に幅広くお使い頂ける発酵マットです。きのこ菌床を使用した発酵マットに良いイメージが無かった方にもお勧めできるハイコストパフォーマンス発酵マットです。
商品詳細・ご購入はこちら
きのこMat

きのこMatを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2007年3月29日 12:52 AM

ほぼほったらかしの飼育でしたが、マットの養分が多かったせいか、ここまで大きくなってくれました。

@ 2007年3月28日 10:35 PM
@ 7:41 PM

2齢で雌雄判別できるようになったら♂は2Lガラスビンにきのこマットを固詰めして投入してました。マット交換は2ヶ月に一度のサイクルで実施。

@ 2007年3月27日 8:57 PM

グラントシロカブトが羽化しました。体長は羽化したばかりで正確ではありませんが、おしり部分をあわせて82ミリ以上あります。マット交換は羽化まで5回、最終時のみ使用済みのきのこマットを使用し、その他はきのこマットのみで育てま […]

@ 2007年3月25日 3:50 PM

2005年5月卵で取り出し、1ヶ月後に孵化。きのこマットで1ヶ月から2ヶ月おきに交換。3令幼虫になってからはQbox60に♂3頭で飼育しました。2006年12月に蛹化。蛹の期間3ヶ月で羽化しました。

@ 2007年3月24日 4:24 PM

2005年10月割出し後Basicクヌギ800瓶に投入。3令初期で2本目1500cc瓶へ移し、3本目も1500ccで管理。最後に暴れ防止の為きのこマット1500ccで蛹化させ、2007年3月羽化

@ 2007年3月12日 4:50 PM
@ 2007年3月8日 11:48 PM

マット交換時にはマット上層部3cmくらい(乾燥した部分)を捨て、荒めの篩に掛けて糞を取り除き、新マットと混ぜて利用しました。

@ 2007年3月4日 9:33 PM

2005年2月に卵にて割り出し。1ヶ月後孵化 卵はブロー容器にて保管初令幼虫はブロー容器大に10頭ずつ多頭飼育さらに1ヶ月で2令 2令幼虫はQbox60に15頭ずつ多頭飼育さらに1ヶ月で3令幼虫に 3令幼虫前半から中半は […]

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.