菌糸ビン・菌床ブロック-Naturaシリーズ

ナチュラシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
1500ccボトルに投入 幼虫が見えないので掘ってみたら 成虫に… 放置です(-_-;) 放置にて50mmオーバーで嬉しいです 次はしっかり管理して 50後半を狙います♪
昨年のことになりますが、お客様とお電話でお話している時、以下のような質問をされました。 私は飼育初心者なので、どの種類のクワガタ&カブトムシが飼育が容易なのか、難しいのかの判断が分かりません。お勧めを教えて頂ければ生体を […]
飼育日記をご覧の皆様、大変ご無沙汰しております。飼育&日記担当のshihoと申します。個人的な体調不良の為、2週間ほど、病院に検査入院を余儀なくされておりました。その間、日記更新が遅れました事を深くお詫び申し上げます。ま […]
先日よりご紹介を続けている国産クワガタ飼育方法シリーズ、今日は国産スジクワガタの飼育方法について紹介したいと思います。スジクワガタ♂の大型個体は顎の突起が斧状になり、小型種ながらなかなかの迫力があります。 ※飼育方法につ […]
先日よりご紹介を続けている国産クワガタ飼育方法シリーズ、今日は国産アカアシクワガタの飼育方法について紹介したいと思います。 ※飼育方法につきましては、過去の日記記事と重複する部分がございます。あらかじめ御了承下さいませ。 […]
今日は先日ご紹介した国産オオクワガタに続き、最もなじみやすいクワガタとも言えるコクワガタの飼育方法について紹介したいと思います。 ※飼育方法につきましては、過去の日記記事と重複する部分がございます。あらかじめ御了承下さい […]
レイシ材を使用し、卵を数十個得ることができました。 その後、卵を孵化させて、幼虫をNaturaのカワラ菌糸カップで一時保管しました。 ある程度、食痕が見えてきた時に、Natura菌糸ブロックを1400ccボトルに固くつめ […]
最近のコメント