2005年3月24日

カテゴリー

使用したアイテム

,

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

2004年6月7日に割出した幼虫をきのこ...続きを読む

2004年6月7日に割出した幼虫をきのこMatに投入。プリンカップ200→1Lブロー容器→ガラス瓶1500で、2005年2月21日に羽化しました。3月15日に取...続きを読む

2004年6月7日に割出した幼虫をきのこMatに投入。
プリンカップ200→1Lブロー容器→ガラス瓶1500で、2005年2月21日に羽化しました。
3月15日に取り出して測定したところ、最大で69ミリUPでしたので、69ミリとしました。
飼育温度は、園芸用温室で24~26度で管理していました。

使用したアイテム

2005年3月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ヒペリオンが羽化しました。♂63mmです...続きを読む

ヒペリオンが羽化しました。♂63mmです。羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容>使用したエサ:280PPボトル菌床設定温度:23℃前後。エサ...続きを読む

ヒペリオンが羽化しました。♂63mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:280PPボトル菌床
設定温度:23℃前後。
エサ交換回数:途中1回
羽化までの期間:約7ヶ月

使用したアイテム

2005年3月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

この虫はF1(♂73mm×♀44mm)か...続きを読む

この虫はF1(♂73mm×♀44mm)からのF2です。6月に割り出し900cc(円筒ビン)に投入し,3000cc(大瓶)~1500cc(ダルマビン)で羽化してい...続きを読む

この虫はF1(♂73mm×♀44mm)からのF2です。6月に割り出し900cc(円筒ビン)に投入し,3000cc(大瓶)~1500cc(ダルマビン)で羽化しています。飼育温度は常温飼育(真夏時のみ多少の温度調節有)です。

使用したアイテム

2004年11月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

温度管理なしできのこmatでの飼育をして...続きを読む

温度管理なしできのこmatでの飼育をしてみました。やはり小型化しましたが、60ミリは越えたのでよしとします。...続きを読む

温度管理なしできのこmatでの飼育をしてみました。
やはり小型化しましたが、60ミリは越えたのでよしとします。

使用したアイテム

2004年9月19日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

2004年9月4日

カテゴリー

使用したアイテム

,

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

2004年8月19日

カテゴリー

使用したアイテム

,

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

2004年6月7日

カテゴリー

使用したアイテム

,

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

割り出し後、初齢幼虫を90ccプリンカッ...続きを読む

割り出し後、初齢幼虫を90ccプリンカップに投入しそのまま羽化させました。使用エサは「くわマット」設定温度は24℃前後、羽化期間は4ヶ月でした。...続きを読む

割り出し後、初齢幼虫を90ccプリンカップに投入しそのまま羽化させました。
使用エサは「くわマット」設定温度は24℃前後、羽化期間は4ヶ月でした。

使用したアイテム

2003年8月24日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.