
ベンクール産WD♀36㎜持腹からのWF1。
Elementや他社製菌床を用いた個体もありますが70㎜止まりを連発し、最大個体がこのきのこマットのみの個体となりました。マットのみにしては太さに持っていかれましたが70upを出した事が無かったので嬉しかったです。
使用したアイテム

2022/9~2023/3頃までElement800㏄を食べさせ、その後きのこマット1400㏄に移して羽化。暴れが酷く、最大の幼虫は27gまで行ったものの70㎜に届かず悔しかったです。この種は3令中期あたりから温度や環境の変化に敏感になりすぐ暴れるので、最初から菌糸1400㏄で1本返しした方が事故は無いと思います。羽化マットの銘柄や水分は個体によりバラバラにして実験しましたが、どれもこのくらいのサイズに落ち着きました。ElementでもBasicでもかなり幼虫体重は乗るので、継続して70upを狙っていきたいと思います。
使用したアイテム

WD♀34.0㎜から持腹で得られた幼虫の1本羽化です。
この種としては大型で羽化しましたので次期親に使用します。
♀は問題なく40㎜以上が複数羽化しておりますが、♂の蛹化・羽化不全が連続し、添加による弊害が出たようです。
他ラインも飼育しておりますので、その♂を使い次に繋げようと思います。
Basic、Element、Natura全てパリーオオに使わせて頂いておりますが、個人的にはヒラタケ系の方が安定するような気がしております。
最近のコメント