種親 ♂106(F1)×♀50(F3)別...続きを読む

種親 ♂106(F1)×♀50(F3)別系統 ・2006.9月上旬 孵化・2006.10/17 800ccBasicガラス瓶に投入(2令3g)・2007.1/6...続きを読む

種親 ♂106(F1)×♀50(F3)別系統

・2006.9月上旬 孵化
・2006.10/17 800ccBasicガラス瓶に投入(2令3g)
・2007.1/6  800cc完熟マットガラス瓶に交換(3令17g)
・2007.3/19  蛹化
・2007.4/22 羽化

使用したアイテム

,

2007年5月12日

カテゴリー

使用したアイテム

,

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

 初令で割出して、1000cc1本→20...続きを読む

 初令で割出して、1000cc1本→2000cc3本で羽化させました。 最終体重は60gで、♀のヘラクレス並の大きさでした。...続きを読む

 初令で割出して、1000cc1本→2000cc3本で羽化させました。 最終体重は60gで、♀のヘラクレス並の大きさでした。

使用したアイテム

2007年5月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

種親♂65×♀44 ・2006.7/17...続きを読む

種親♂65×♀44 ・2006.7/17 割出・2006.7/22 120ccBasicプリンカップ投入(初令)・2006.8/24 800ccBasicガラス...続きを読む

種親♂65×♀44

・2006.7/17 割出
・2006.7/22 120ccBasicプリンカップ投入(初令)
・2006.8/24 800ccBasicガラス瓶に交換(2令3g)
・2006.11/9 1500ccBasicガラス瓶に交換(3令18g)
・2007.3/22 蛹化
・2007.5/3  羽化

使用したアイテム

2007年5月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

飼育種 スマトラオオヒラタ(ベンクール産...続きを読む

飼育種 スマトラオオヒラタ(ベンクール産)体長 ♂94mm飼育したエサ 菌糸Elementシリーズ1100ccボトル~1400㏄ボトルの3本投入時期 初令投入か...続きを読む

飼育種 スマトラオオヒラタ(ベンクール産)
体長 ♂94mm
飼育したエサ 菌糸Elementシリーズ1100ccボトル~1400㏄ボトルの3本
投入時期 初令
投入から羽化までかかった時間 11ヶ月
エサ交換回数 菌糸ビン3本
設定温度 23~25℃前後

先日のアルキに続き、同じく菌糸ボトルで飼育したスマトラオオヒラタです。
アルキと同様、ヒラタ系は菌糸ビン飼育で非常に大きくなります。

今回は大型を狙う為、菌糸ビン3本を使用しましたが、最後の1本は半分も喰い上がらない内に蛹化しました。実質2本と1/3というところです。

使用したアイテム

2007年5月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

やはり、ドルクス属と比較してフタマタ属は...続きを読む

やはり、ドルクス属と比較してフタマタ属は一様に食が細いですね。上記の通りビン2本のみですがBasicなら自分で硬くビン詰め出来ますので私のように夏季常温飼育でも...続きを読む

やはり、ドルクス属と比較してフタマタ属は一様に食が細いですね。上記の通りビン2本のみですがBasicなら自分で硬くビン詰め出来ますので私のように夏季常温飼育でも、蛹室作成の時期が来ても劣化しませんね。又、マンディブは(リノケロスもそうでしたが)我が家のブリード個体はワイルドと比べて、子供でも見分けがつくぐらいアゴが太くなります。(これはこれで良しと...)

使用したアイテム

2007年5月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今回は10♂9♀を羽化させました。羽化ま...続きを読む

今回は10♂9♀を羽化させました。羽化までの流れは下記の通りです。プリンカップ→700cc~800ccビン→1500cc~2000ccビン 10♂サイズの内訳は...続きを読む

今回は10♂9♀を羽化させました。
羽化までの流れは下記の通りです。
プリンカップ→700cc~800ccビン→1500cc~2000ccビン

10♂サイズの内訳は
106mm×1
104mm×1
103mm×2
102mm×1
101mm×3
100mm×2
となります。(平均102mm)
♀の平均は約50mmでした。

使用したアイテム

2007年5月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

2007年5月3日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

初令をキノコマットを詰めた800ccボト...続きを読む

初令をキノコマットを詰めた800ccボトルから開始し、1400を2本使った後、3000ccで仕上げました。蛹化は12/29で、羽化までは50日かかってます。最大...続きを読む

初令をキノコマットを詰めた800ccボトルから開始し、1400を2本使った後、3000ccで仕上げました。蛹化は12/29で、羽化までは50日かかってます。最大幼虫体重は63gでした。

使用したアイテム

2007年5月2日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

2007年5月2日

カテゴリー

使用したアイテム

,

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.