8月14日に割り出しをしてクワマットでブロー容器小450ccに入れました。それから11月5日にクワマットでエサ交換をしました。容器はブロー容器小をそのまま使用しました。1月10日に羽化していました。サイズを測ってみると50ミリオーバーでびっくりしました。親♂とは全然違う長歯型がでました。これともう1頭羽化していますが、51ミリとこれも大型です。ノコギリ系にはクワマットが合っていると思います。
使用したアイテム
2005年10月初令450㏄ビンに投入
2006年3月800㏄ビンに交換
5月1100㏄ビンに交換
7月1400㏄ビンに交換
9月1400㏄ビンに交換
10月羽化
使用したアイテム
産卵確認後、約1ヶ月放置した後にプリンカップに移し単独飼育を開始しました。
3ヶ月後に餌交換し、再び同サイズのプリンカップで羽化まで持っていきました。
使用したアイテム
11匹の幼虫(♂6、♀5)を管理し、羽化させました。
♂は全て内歯下がりでした。(パダン産)
羽化までの流れ
♂:割り出し→120ccプリンカップ(380菌床)→700cc~800ccビン(380菌床)→1.5L~2Lビン(Basic)→羽化
♀:割り出し→120ccプリンカップ(380菌床)→700cc~800ccビン(380菌床)→羽化
♂は一本目交換時、32g~49gでした。
♂の羽化時期は少々バラつきがあり、早いものでは7ヶ月、遅いものでは11ヶ月かかりました。
しかし、温度に差をつけたわけではなく、同じ飼育環境なので、個体差かと思います。
また、7ヶ月羽化の個体が91.5mm、11ヶ月羽化の個体が90mmと、羽化時期が遅れても別段大きくなるわけではありませんでした。
羽化個体のまとめ
♂ : 89mm、89mm、90mm、90mm、91.5mm、92mm 平均90.25mm
♀ : 45mm、46mm、47mm、47mm、50mm 平均47mm
最近のコメント