12/5 孵化 マット管理後カワラ90プリカへ
1/1 2齢?にてNatura手詰め800cc(固詰め)へ
3/7 3齡にてNatura手詰め1400cc(固詰め)へ(16.5g)
4/24 Natura手詰め2300cc(軟詰め)へ(32.4g)
6/24 蛹化 22.2g
7/24 羽化
使用したアイテム
2/17 初齢購入、くわMatで管理
3/9 natura 800cc(クリアボトル)固詰めに投入、22~24℃管理
5/25 ワインセラーにて19℃管理に変更
6/26 メスが蛹化(参考までに)
7月末? 蛹化
8/16 羽化
使用したアイテム
6月に初2令幼虫45頭(親♂73~70mm X 親♀40~35mm)を200㏄菌糸カップに投入。9月に800㏄菌糸瓶に入れ替え、以後3か月毎に800㏄菌糸瓶を交換しました。ほとんどが6月に羽化しました。45頭の内訳は、幼虫死亡3頭、蛹死亡8頭、羽化34頭でした。完品羽化個体の大きさは、♂62~65mm、♀33~38mmでした。
使用したアイテム
ペアで飼育していて、その針葉樹マットに産卵したらしく、成虫が死んで、ケースを片付けるときに気がつきました。その時点で1月でした。タランドゥスの飼育で余っていたカワラ菌糸800ccに2月に投入し、そのまま放置しました。
最近のコメント