
過去の日記記事ですが、エウレカさんから以下の様な質問を受けました。
>ディディエールシカの産卵セットを教えて下さい。後、ペアリングの仕方を教えて下さい。
今日はこの質問について、日記内でご紹介したいと思います。
まずディディエールシカクワガタですが、ディディエールを知らない方の為にご紹介したいと思います。
【参考個体:ディディールシカ♂71mm】
【飼育種】
和名:ディディエールシカクワガタ
学名:Rhaetulus didieri
産地:マレー産
上記がディディエールシカクワタです。
次に産卵セッティングの紹介ですが
【産卵にお勧めのマット】くわMat、完熟Mat +少し柔らかめの材2本
【産卵にお勧めのケース】クリーンケースM ~クリーンケースL
【産卵管理温度】22℃前後(若干低温気味)
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。
セット方法を図示してみました。以下の様な感じです。
このような感じです。
下の画像はオーベルチュールシカをセットした際の実際画像です。オーベルもディディエールと同じセット方法なので参考に御覧下さいませ。
私はこのような方法でセットを組んでいます。産卵形態はほぼ材産みです。 しかし過去にスペキオサスシカではマットに産卵した事も多々ありました。ですのでマットもしっかりと入れておくようにしています。
またペアリング方法ですが、私の場合は基本的には産卵セット前に10日程度♂♀を小さめのケースに入れて同居させています。 産卵セットに♂♀直接入れても構わないと思いますが、逃げ場が結構あるので♂♀の交尾が成立しない場合を考慮して、あらかじめ♂♀のみでしっかり交尾が成立させるようにしています。10日程度同居させたら、後は♀のみを産卵セットに投入します。
私はこのような方法でセットを組んでいますが、これはあくまで私の方法ですのでご参考程度に聞いて頂けると幸いです。(^^)
使用したアイテム
今日はディディエールシカクワガタの羽化報告です。
こちらの個体もちょっと前に羽化しました。
【飼育種】
和名:ディディエールシカクワガタ
学名:Rhaetulus didieri
産地:マレー産
累代:F2
【羽化体長】♂71mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 900ccブロー容器 (径100mm×高さ145mm)
【えさ交換回数】途中2回
【設定管理温度】21~22℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約11ヶ月(合計13ヶ月程度)
とても格好の良いシカクワガタ、ディディエール。
今回の飼育はきのこマットで、ちょっと低温気味に管理しました。
サイズ的には70mmUPは出ましたが、まだまだこのサイズでは満足できません。
飼育期間はちょっと長めの1年ちょい。交換は途中2回と約4ヶ月程度での交換でした。
マット交換の目安はマットの劣化や喰いが目立ったわけではなく、新鮮なマットへと考え全交換しましたが、かえってそれがいけなかったのかも?
クワガタやカブトの中には全交換すると育ちがあまりよくならない個体があります。半交換かマット継ぎ足しでよかったかもしれません。
ともかく次回は80mmに近づけるよう精進致します。(^^)
使用したアイテム
最近のコメント