皆さん、お盆の間どうお過ごしでしょうか?
相変わらず熱い日が続きますが、もう夏も峠をこした感じがします。

さて、今回も国産のクワガタの羽化のご報告です。
今回はもっとも身近に生息しており、なじみの深いコクワガタのご紹介です。

画像003 002  

この種は以下の様な方法で羽化させました。

飼育種:コクワガタ(日本・本土産)
体長:51mm
飼育したエサ:菌糸カップ200cc2個での羽化
投入時期:初令
投入から羽化までかかった時間:7ヶ月
設定温度:23~25℃前後

今回羽化したコクワガタは♂51mm。野外ではなかなか採集困難になってきている50mmUPだったので満足しています。飼育はとても簡単。この個体も200ccの菌糸カップ2個で問題なく育ちました。

管理温度については、当園の飼育ルームが常時エアコンで適温管理されているため、一定でしたが、元々日本在来の虫ですので、常温飼育でも飼育が可能です。ただ、狭い容器内での管理になりますので、極端に暑すぎる場所においておくのは良いとは言えないと思います。

紹介が前後になりますが、産卵もとても簡単です。コクワガタはヒラタではなくオオクワに近い種類になります。ですので産卵形態もほぼ材産みの傾向が強いです。オオクワガタと同様のセットで問題なく産卵が可能です。簡単にご説明すると・・・。

使用する材はコナラやクヌギ材。コクワ自体小型なのでそこまで太くなくて大丈夫です。次に使用するマットですが、マット産卵はあまりないので、ほだ木マットでも大丈夫ですが、材から幼虫がこぼれ落ちた時を考えると、幼虫も食可能なきのこマットやくわマットが好ましいと思います。管理温度は産卵のスイッチが入りやすい25℃程度が望ましいでしょう。

この様な感じでセットをすると♀は材を齧りだし、約1ヶ月半程度で卵、もしくは初令幼虫が回収出来るでしょう。

画像003 001

画像003 003

小さなクワガタですので、超普通種に見られがちですが、じっくりと手にとってみると本当に格好の良いクワガタです。今年の夏は是非コクワガタの飼育もしてみませんか?(^^)

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加