国産カブトムシの飼育:観察ケースに入れた幼虫達がそろそろ蛹化間近!
今年野外で採集した国産カブト幼虫達。。
100均ショップで販売している飼育観察ケースなるものに入れて管理しておりましたが、6/10に確認してみたところ、蛹化の兆しが見え始めました。
観察ケースの全体図
この中に国産カブトムシの幼虫が3頭入っております。
蛹室を作っている様子が伺えるのは縦長の赤マルで囲った部分です。。
拡大して見てみると、
この縦長の縁取りは間違いなく蛹室を作っているようです。
しかし、まだ幼虫自体、身体に張りもありますので今刺激するのは危険です。。
刺激して暴れてしまうと、せっかく作った蛹室を壊しかねませんので・・・。
どちらにせよ、近いうちに蛹化しそうですので、また追って状況をご報告してみたいと思います😊
2 Comments »
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
家のカブトは数日前に羽化しました!(^o^)まだ休眠期間中で、もうすぐ活動しそうです!
質問なのですが、R6 7月頃に菌糸投入したギラファ(おそらくメス)がそろそろ羽化する頃だと思うのですが、蛹室が見えないんですよね…これって大丈夫そうですか?
Comment by プロソポコイルス — 2025年6月16日 @ 5:36 PM
プロソポコイルス様
コメントありがとうございます。
羽化して自力で出て来るか、もしくは中を強制的に掘り返して確認してみないと無事かどうかの判別は難しいと思います。
もし蛹室を作っているのでしたら、外側から見えない場所に蛹室を作る場合もありますので、何とも言えないのが正直なところです。。ご参考程度にして頂ければ幸いですm(__)m
飼育日記担当:Shiho
Comment by tsukiyono — 2025年6月17日 @ 7:18 AM