飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2020年度版】
さて今年もすでに10月に入り、私が通う宮...続きを読む
さて今年もすでに10月に入り、私が通う宮崎県のポイントでも野外採集シーズンが終了に近づいて来ました。 採集して大事に飼われていた虫達も一部の種を除いて大部分がお...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.37】10月上旬採集!【九州 宮崎編】
10月に入りました。 まだまだ日中は暑い...続きを読む
10月に入りました。 まだまだ日中は暑い日もありますが、朝夕は少し肌寒い日も出てきたように感じます。 昨日、10月に入って初めての採集に行って来ましたので、今回...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.36】9月中旬採集!【九州 宮崎編】
早いもので、もう9月中旬。 昨日、9/1...続きを読む
早いもので、もう9月中旬。 昨日、9/15に採集に行って来ました。 今回はその時の様子をご紹介したいと思います。 【9/15の採集】 ...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.35】アオカナブンの交尾シーン!【九州 宮崎編】
今回は採集記ではございますが、前に山で見...続きを読む
今回は採集記ではございますが、前に山で見かけたアオカナブンの交尾シーンをご紹介してみたいと思います。 そのシーンがこちら、 見事な交...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【フルーツトラップ採集!】2020年度版
前回の日記で、クワガタ、カブトムシなどを...続きを読む
前回の日記で、クワガタ、カブトムシなどを採集する方法として、これまで樹液採集は勿論ですが、光に集まってくる習性を利用した灯火採集のご紹介を致しました。 &nbs...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【灯火採集:ライトトラップ採集方法】2020年度版
前回、「クワガタ、カブトムシの採集方法」...続きを読む
前回、「クワガタ、カブトムシの採集方法」についての記事で、灯火採集:外灯巡り採集のご紹介をしました。 今回は、もう一つの灯火採集方法、「ライトトラップ採集」につ...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【灯火採集:外灯巡り採集方法】2020年度版
先週、クワガタ、カブトムシの採集方法の一...続きを読む
先週、クワガタ、カブトムシの採集方法の一つとして「樹液採集」をご紹介しました いわゆる木の樹液に集まっているクワガタ、カブトムシを直接木を見たり、蹴ったりして採...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.34】カブトムシ狙いの夜間採集!【九州 宮崎編】
先週の8/5の採集のお話。 この日のター...続きを読む
先週の8/5の採集のお話。 この日のターゲットは国産カブトムシ! 国産カブトムシは、昼間よりも夜に活動をします。 というわけで、今シーズン初めての夜間採集でカブ...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【樹液採集】2020年度版
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外...続きを読む
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外国産種のように派手さや巨大さといった極端な特徴には及ばないかもしれませんが、勿論日本にも生息しております。 夏になると、...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.33】ミヤマ、ノコ、ヒラタ のトリプルSEVEN(70㎜UP)達成!!【九州 宮崎編】
8月に入りましたね。 今年は梅雨明けが遅...続きを読む
8月に入りましたね。 今年は梅雨明けが遅かったせいもあって、夏の期間が短いようにも思えます。 ここ宮崎では例年より約2週間も遅い梅雨明けだったようです。 今回は...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント