飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
先日ギラファノコギリクワガタが羽化しまし...続きを読む
先日ギラファノコギリクワガタが羽化しました。 今回はそのご紹介です。 【飼育種】 和名:ギラファノコギリクワガタ 学名:Prosopocoilus...続きを読む
今年2017年3月4日にご紹介したスマト...続きを読む
今年2017年3月4日にご紹介したスマトラオオヒラタ幼虫が、無事羽化(少し前になりますが)しましたので、ご紹介したいと思います。 【スマトラオオヒラタ♂羽化個体...続きを読む
国産オオクワガタの羽化報告です。 &nb...続きを読む
国産オオクワガタの羽化報告です。 【飼育種】 和名:国産オオクワガタ 学名:Dorcus hopei binoduosus 産地:日本国産地不明 ...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第9回目。 今回は「国産ネブトクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国...続きを読む
ここ数日で、急に肌寒い日も増えて来ました...続きを読む
ここ数日で、急に肌寒い日も増えて来ました。 毎年、今の時期位になると、冬場の生体管理方法、特に「越冬のさせ方」についてよく質問が来ます。 今回は越冬の方法に関し...続きを読む
毎年恒例!冬場の温度管理方法。 Shih...続きを読む
毎年恒例!冬場の温度管理方法。 Shiho自作の簡易発泡スチロールによる簡易温室の紹介です。 あらかじめ御了承を得たいのですが、この記事は秋口になると毎年紹介し...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第7回目。 今回は「スジクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第6回目。 今回は「アカアシクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほ...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第5回目。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみよう...続きを読む
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第4回目。 今回は「国産コクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ...続きを読む
最近のコメント