飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
クワガタ、カブトムシの採集方法【灯火採集:外灯巡り採集方法】【2022年度版】
前回、クワガタ、カブトムシの採集方法の一...続きを読む
前回、クワガタ、カブトムシの採集方法の一つとして「樹液採集」をご紹介しました いわゆる木の樹液に集まっているクワガタ、カブトムシを直接木を見たり、蹴ったりして採...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【樹液採集】2022年度版
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外...続きを読む
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外国産種のように派手さや巨大さといった極端な特徴には及ばないかもしれませんが、勿論日本にも生息しております。 夏になると、...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【下見の重要性】本格的シーズンに入る前に下見をしてみよう! 【2022年度版】
6月に入った今現在、もう既にクワガタは出...続きを読む
6月に入った今現在、もう既にクワガタは出て来ていますが、それでもまだ地域によっては出始めの所も少なくはありません。 本格的な採集シーズンを前に私は毎年必ず、「採...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2022年【No.6】6月採集!今シーズン初カブト!種類も出そろって来ました!【九州 宮崎編】
6月に入りました。 6月というと一般世間...続きを読む
6月に入りました。 6月というと一般世間では梅雨時期というイメージが強いですが、我らクワガタ人にとっては本格的な採集シーズンの始まりという感触が強いです。 ここ...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2022年【No.5】今シーズン初ノコギリ&ミヤマクワガタ現る!【九州 宮崎編】
早いもので本日で5月も終わり。 明日より...続きを読む
早いもので本日で5月も終わり。 明日より6月といよいよクワガタシーズンも活性化してくる時期になります。 先週末:5/26の話になってしまいますが、クワガタ野外採...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2022年【No.4】今シーズン初ミヤマクワガタ!??【九州 宮崎編】
長期の雨になる梅雨になる前にと、今週頭:...続きを読む
長期の雨になる梅雨になる前にと、今週頭:5/22、野外採集に行って来ました。 その時の様子をまとめてご紹介したいと思います。 【2022/5/22...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2022年【No.3】今シーズン初ネブト!、ノコ&ミヤマはまだかなぁ~!?【九州 宮崎編】
先週末、野外採集に行って来ました。 今日...続きを読む
先週末、野外採集に行って来ました。 今日はその時の様子のご紹介です。 【2022/5/20の採集】 採集地に到着。 ここはハルニレとクヌギの群生地...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2022年【No.2】5/中旬野外採集:ドルクスパラダイス!!【九州 宮崎編】
宮崎は先週ずっと雨でしたが、今週に入って...続きを読む
宮崎は先週ずっと雨でしたが、今週に入ってちらほら晴れ間が出て来ました。梅雨入り前の小休止というところでしょうか。。 この晴れ間を逃す手はないと、先日(5/18)...続きを読む
クワガタ カブトムシ 野外(昆虫)採集の準備をしよう:道具編 【2022年度版】
5月も半ばに差し掛かり、梅雨入り前か雨の...続きを読む
5月も半ばに差し掛かり、梅雨入り前か雨の日も多いですが日中には夏並みの温暖な気温になってきましたね。 私は既にもう採集を開始しておりますが、いよいよ2022年度...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2022年【No.1】今季初採集!今年最初のクワガタは!?【九州 宮崎編】
4月も下旬に差し掛かりました。 最近はこ...続きを読む
4月も下旬に差し掛かりました。 最近はここ宮崎も昼間は暑い日が多く25℃を越える日も多いので、まだ4月ではございますが、先日の日曜日(4/17)に思い切って今シ...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント