菌糸ビン・菌床ブロック-Basicシリーズ

クワガタ幼虫飼育用菌糸のスタンダードを目指し開発 2000年に発売を開始し、現在までの実績は多数 Basicシリーズは「シンプル」「必要最小限」をコンセプトに開発したクワガタ専用の菌糸シリーズです。
商品詳細・ご購入はこちら
Basicシリーズ

Basicシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2008年3月17日 8:45 PM

2007年正月にある虫屋さんのくじ引きで当たったペアから産まれた。割り出した時には、幼虫6匹卵4個でした。それほど羽化ずれせずに雌雄が産まれてくれました。今のところ、雄は今回の個体の他に同じぐらいのものがもう1匹います。 […]

@ 2008年3月16日 10:07 AM

菌糸ビン2本使用しました。 唯一の♂が10ケ月で羽化したがひどい羽バカでした。夏まで生きて子孫を残してもらいたいです。

@ 2008年3月15日 1:33 AM

ほぼ常温飼育で、20~30度の範囲での管理でした。オオヒラタ系は大きい容器で管理するほど、大きい個体が得られる傾向が強い種と感じております。なかなか太い個体が得られて満足しております。

@ 1:22 AM

PP1400に投入してからは、概ね17~19度で管理を行いました。辛抱が足りず、早め早めの交換を行ってしまい、最大42g有りましたが、38gに減少してしまいました。

@ 2008年2月11日 10:04 AM

幼虫が孵化したときにはきのこマットに投入し2令になった時菌糸に投入して放っておきました

@ 2008年2月10日 10:21 AM

菌糸ビンを2本使用しました。羽化まで1.5年で長すぎました。

@ 2008年1月20日 2:28 PM

basicときのこMatで育てました。今のところ阿古谷は2♀羽化しましたがもうすぐ♂が羽化します。

@ 2008年1月11日 11:10 AM

2007年6月セット、同7月割り出し→850cc菌糸ビンへ投入。10月1100cc菌糸ビンへ交換。12月下旬羽化。

@ 2008年1月9日 10:22 PM

2006/6/12初令で割り出し、1Lに投入9月に1.5L、12月に3L、3月に小ケース2007/8~11に羽化。

@ 2008年1月4日 7:50 PM

2令で採取してきてすぐにBasicに入れる予定でしたが生クヌギを1/3プラス(ガラス瓶1100ccに対して300cc程)して瓶詰め(超硬詰め)にした為に菌糸の再生に時間がかかり投入時期が遅れました。10ヶ月間採れた木の屑 […]

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.