グラディアトールメンガタの産卵の割り出し...続きを読む

グラディアトールメンガタの産卵の割り出しを行いました。 今回、2セット組んでいます。「きのこマット」と「くわマット」です。 今日は1組だけ:くわマットの方を割り...続きを読む



グラディアトールメンガタの産卵の割り出しを行いました。
今回、2セット組んでいます。「きのこマット」と「くわマット」です。
今日は1組だけ:くわマットの方を割り出してみました。

セット内容
親虫:ワイルド♀持ち腹
産卵期間:約1ヶ月半
産卵木:コナラ材2本
マット:くわマット
産卵セット方法:ケース底固詰め、材の周りも固く詰めて1/3だけ材を出す
設定温度:23〜25℃前後
湿度:若干多め
結果:幼虫8頭、卵15個、

マット内にほとんど見られ、材には幼虫1頭と卵2個、後は全てマットに産卵していました。

同じ種類のメンガタメリーはマットではなくほとんど材に産みましたが、グラディアトールメンガタの方はマット産みの傾向が強いように思います。

割り出しがちょっと早かったのか、卵が多かったです。

もう1セットの方はもうしばらく置いてから割り出してみようと思います。(^^)

使用したアイテム

2005年1月5日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

皆様、新年あけましておめでとうございます...続きを読む

皆様、新年あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。 今年も沢山データを取って皆様にご紹介したいと思...続きを読む

皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年も沢山データを取って皆様にご紹介したいと思います。
弊社でまだデータを取っていない新しい種、定番種への色々な応用飼育、
産卵に関しては菌床産卵を主にやっていきたいと思います。

勿論、マットのみの産卵、材を入れた場合の産卵など数々の
パターンを試していこうと思っております。
今年も何かと至らない点があるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いしますね。(^^)

使用したアイテム

2005年1月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今年も本日(12/28)を持ちまして、弊...続きを読む

今年も本日(12/28)を持ちまして、弊社の営業を終了させて頂きました。 当日記の方も来年仕事始め(1/4)より再開致します。 今年は色々と皆様に弊社の商品での...続きを読む

今年も本日(12/28)を持ちまして、弊社の営業を終了させて頂きました。
当日記の方も来年仕事始め(1/4)より再開致します。
今年は色々と皆様に弊社の商品でのデータを公開してきましたが、
何かと頼りない部分もあったかと思います。

来年度も今以上に頑張ってデータ、日記等更新していきますので、
どうぞよろしくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
来年また会いましょう!(^^)

月夜野クワガタ飼育担当:Shiho

使用したアイテム

2004年12月28日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

インドアンタエウス(DAIND)の割り出...続きを読む

インドアンタエウス(DAIND)の割り出しを行いました。 今回は3♀でのセットを組みました。 使用したマットも3種類、今回初めてカブトマット専用の感のある 「完...続きを読む



インドアンタエウス(DAIND)の割り出しを行いました。
今回は3♀でのセットを組みました。

使用したマットも3種類、今回初めてカブトマット専用の感のある
完熟マット」でもセットを組みました。

【1】
セット内:「きのこマット」でケース底固詰め
使用ケース:中ケース
設定温度:19〜21℃前後
結果:幼虫35頭

【2】
セット内:「くわマット」でケース底固詰め
使用ケース:中ケース
設定温度:19〜21℃前後
結果:幼虫51頭

【3】
セット内:「完熟マット」でケース底固詰め
使用ケース:中ケース
設定温度:19〜21℃前後
結果:幼虫35頭

結果だけみると予想通り、「くわマット」の勝利でした。
ですが、「完熟マット」でもなかなかの頭数が取れていて
面白い結果が出ました。

よく皆様から、「完熟マットでクワガタ飼育は出来るのか?」
との質問を受ける事がありますので、今後は他の種でも
色々と試してみようと思います。

ただネブト、ツヤ系には既に結果は出ております。
ネブト、ツヤ系には完熟マットが一番良い結果でした。(^^)

使用したアイテム

2004年12月27日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ケンタウルスオオカブトの割り出しを行いま...続きを読む

ケンタウルスオオカブトの割り出しを行いました。 今回は2♀のセットでやりました。 【1】 セット内:「きのこマット」でケース底固詰め 使用ケース:QBOXのサイ...続きを読む



ケンタウルスオオカブトの割り出しを行いました。
今回は2♀のセットでやりました。

【1】
セット内:「きのこマット」でケース底固詰め
使用ケース:QBOXのサイズ60
設定温度:25℃前後
結果:卵20個

考察:今回は全て卵で回収しました。真っ白なとても健康そうな卵でした。

【2】
セット内:「完熟マット」でケース底固詰め
使用ケース:QBOXのサイズ60
設定温度:25℃前後
結果:卵31個

考察:今回は全て卵で回収しました。真っ白なとても健康そうな卵でした。ただ大きなダニが卵にくっついていました。まるまる太ったやつです。これには注意が必要ですね。

まだまだ2♀ともに元気ですのでしばらくエサを食べさせて(休憩させて)2回目のセットを組みたいと思います。(^^)

使用したアイテム

,

ローゼンベルグの割り出しを行いました。 ...続きを読む

ローゼンベルグの割り出しを行いました。 何種類かセットを組みましたので各セットごとで結果を報告します。 【1】 セット内容:「カワラ材1本(皮むき」)を「きのこ...続きを読む

ローゼンベルグの割り出しを行いました。
何種類かセットを組みましたので各セットごとで結果を報告します。

【1】
セット内容:「カワラ材1本(皮むき」)を「きのこマット」で埋め込み(固詰め)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫2頭+材中に幼虫4頭、合計:6頭

考察:先月の日記でご紹介した時はケース底面に卵が4つ見えていました。すべて孵化を確認しております。マット内には幼虫は2頭しかいませんでしたので、材の方に食い入った可能性が高いです。

【2】
セット内容:「カワラ材1本(皮むき)」を「くわマット」で埋め込み(固詰め)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫2頭+材中に幼虫8頭、合計:10頭

考察:ケース底面に卵が5つ見えていました。すべて孵化を確認しております。マット内には幼虫は2頭しかいませんでしたので、孵化後、材の方に食い入った可能性が高いです。

【3】
セット内容:「カワラ菌糸ブロック」を「きのこマット」で埋め込み(軽く詰め)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫1頭+カワラ菌糸ブロック中に幼虫3頭、合計:4頭

考察:こちらはケース底からは卵を確認出来ませんでしたが幼虫4頭とれました。

【4】
セット内容:「Basicクヌギ菌糸ブロック」を「きのこマット」で埋め込み(軽く詰め)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫0頭+菌糸ブロック中に幼虫0頭、合計:0頭

考察:早々と♀死亡。惨敗です。

【5】
セット内容:「Basicコナラ菌糸ブロック」を「きのこマット」で埋め込み(軽く詰め)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫0頭+菌糸ブロック中に幼虫0頭、合計:0頭

考察:♀は元気でしたが、惨敗です。

【6】
セット内容:「380菌床ブロック」を「きのこマット」で埋め込み
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫0頭+菌糸ブロック中に幼虫1頭、合計:1頭

考察:カワラ菌糸以外で菌床産卵成功、でも数少ない1頭です。

以上より一番沢山取れたのは「カワラ材+くわマット(固詰め)」
の組み合わせでした。

マットはカチカチに固く詰めたほうがマットにも産み
より多く産卵するようです。

ただこの1回だけの結果ではまだまだデータ不足で
なんともいえませんのでまた次回色々試してみようと思います。

今度はマットのみの産卵も試してみたいですね。(^^)

使用したアイテム

, , ,

ケブカヒメカブトの産卵セットを割り出しし...続きを読む

ケブカヒメカブトの産卵セットを割り出ししました。 以下がそのデータです。 <ケブカヒメカブトきのこマットでの産卵セット> 設定温度:25℃前後。 使用ケース:中...続きを読む



ケブカヒメカブトの産卵セットを割り出ししました。
以下がそのデータです。

<ケブカヒメカブトきのこマットでの産卵セット>
設定温度:25℃前後。
使用ケース:中ケース
湿度:やや多め
仕様:ケース底8〜10cm固め、丈夫3〜4cmはフンワリと。
結果:幼虫26頭卵12個

<ケブカヒメカブト完熟マットでの産卵セット>
設定温度:25℃前後。
使用ケース:中ケース
湿度:やや多め
仕様:ケース底8〜10cm固め、丈夫3〜4cmはフンワリと。
結果:幼虫44頭卵16個

という結果でした。
やはり産卵では完熟マットに軍配が上がるようです。
次は幼虫飼育で頑張ります。(^^)

使用したアイテム

,

ヘラクレス・オキシデンタリスが羽化しまし...続きを読む

ヘラクレス・オキシデンタリスが羽化しました。♂137mmです。 使用したエサは「きのこマット」設定温度は23〜25℃。 小ケースで管理しました。 この個体は人工...続きを読む



ヘラクレス・オキシデンタリスが羽化しました。♂137mmです。
使用したエサは「きのこマット」設定温度は23〜25℃。
小ケースで管理しました。

この個体は人工蛹室に移すことなく無事ケース内で羽化しました。
割り出し〜羽化までの期間は約1年でした。

ヘラクレス・オキシデンタリスはあまり人気がないようですが、
なかなか捨てたものではありません。(^^)

使用したアイテム

2004年12月21日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ほちさん、感想レスでは文字制限の為書けま...続きを読む

ほちさん、感想レスでは文字制限の為書けませんでしたので本日の日記にて ご紹介致します。弊社の菌床製作スタッフに詳しく聞いた所、下記の回答が ありましたので参考に...続きを読む

ほちさん、感想レスでは文字制限の為書けませんでしたので本日の日記にて
ご紹介致します。弊社の菌床製作スタッフに詳しく聞いた所、下記の回答が
ありましたので参考にして頂けたらとおもいます。
———————————————————
380菌床の添加剤をBasicに混ぜた場合には劣化が早まり、
きのこの発生がより多く見られるようになると思います。

PHの調整に関しましては菌を植え付けた初期の段階で
菌糸がより活動しやすくなります。
粒麦芽に関しましては粉末状に加工して頂く事を前提にして下りますので、
その効果の違いは解りませんが、粉末の方が均一に添加でき効率良く幼虫や
菌糸に与える事が出来ると思います。

その他の「おから」「コーンブラン」「ビール粕」につきまして
は、元々菌糸の活性剤として使用している物で、添加いたしますと菌糸が
活性化致しますので幼虫への直接の影響ははっきり解りませんが、菌床の
熟度調整には効果があると思います。
———————————————————

使用したアイテム

2004年12月18日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

10月の日記でご紹介したマレーテナガコガ...続きを読む

10月の日記でご紹介したマレーテナガコガネですが、見事に産卵失敗に終わりました。とはいってもまだ♀は元気なのでセットは続行中です。 2♀いましたので産卵セットは...続きを読む



10月の日記でご紹介したマレーテナガコガネですが、見事に産卵失敗に終わりました。とはいってもまだ♀は元気なのでセットは続行中です。
2♀いましたので産卵セットは2つで組みました。完熟マットきのこマットです。
使用したケースは大ケース、水分量は少し多め、設定温度は23〜25℃位。
結果は以下の通りです。

【1】きのこマットセット:卵7個も孵化せず
【2】完熟マットセット:卵15個も孵化せず

卵は少なからず産んだのですが全く孵化しませんでした。夢精卵かとも考えられますが、【1】はおいがけなし、【2】は2回追いがけしました。

♂がまだ元気なので今回もう一度追いがけしてチャレンジしてみます。
なかなか手強いですね・・・。

使用したアイテム

2004年12月16日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.